セキュアSAMBAの導入事例
最終更新日: 2021/12/01
社内資産を一元管理したい
他サービスの導入を決めていたが、最終的にセキュアSAMBAを導入

※出典:他サービスの導入を決めていたが、最終的にセキュアSAMBAを導入
この事例のポイント
- クラウドのファイルサーバーにして、災害対策や保守費用の見直しを行いたい
- クラウド上で情報管理でき、追加費用もかからない「セキュアSAMBA」を導入
- フォルダやファイルへのアクセススピードの遅さが解消され、作業効率が向上した
- 保守費用やバックアップ失敗を削減、社内データの心配をする必要も無くなった
- フォルダへのアクセス権限が簡易化され、誰に何の権限があるのかわかりやすくなった
今回導入した製品
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社のセキュアSAMBAは、従業員100人以下の中小企業におけるシェア率がNO.1のファイル共有サービスです。操作が簡単で使いやすく、ドラッグアンドドロップの簡単操作でデータ送付が可能。安心の徹底したサポートで利用者の不安なく利用できます。また非同期型のオンラインストレージのため、ネットワーク不調により更新漏れが起きません。AI-OCR「DX Suite 」と連携でき利便性も高い事が特徴です。
- きめ細やかなアクセス権限を設定し運用可能
- ユーザーとデータを一元管理し、インシデントの原因究明が可能
- 信頼のおけるアマゾンウェブサービスのデータセンターを利用
ソフト種別 | クラウド型ソフト |
---|---|
基本的な機能 | 多言語対応 世代管理 二段階認証 削除データ復活 操作ログ確認 独自サブドメイン オフライン利用可 ファイル暗号化 モバイルアプリあり データ保持機能 ファイル検索 アクセス制限 ユーザー管理 ログ機能 |
推奨環境 | PCブラウザ スマートフォンブラウザ Windowsアプリ |
サポート | 電話 メール |
トライアル | 有り |
最低利用期間 | 最低利用期間の制限なし |
この製品の導入事例掲載数5件
この製品の導入事例を見る導入した製品のカテゴリ
ファイル共有サービス
ファイル共有サービスとは、クラウドを用いてユーザー間でファイルを共有するためのツールのことです。
ユーザーはクラウドにファイルをいつもの容量でアップロードができ、権限のある他のユーザーはいつでもそのアップロードされたファイルを閲覧・編集することが可能です。最近テレワークが増えた影響もあり、完全オンラインでファイルの送受信ができるファイル共有サービスは、爆発的に需要が高まってきています。
導入方法も非常に簡単なものが多く、誰でも始めやすいのが魅力の一つです。ただ、セキュリティ面で問題になったケースもあるため、特に社内の機密ファイルなどは十分取り扱い方を気をつける必要があります。