Menu
Close

クラウド型請求書発行システム21選!~比較表で簡単に探せる~

目次

請求書発行システムは、ビジネスにおいて欠かせないツールとなりつつあります。特に、クラウド型のシステムは、どこからでもアクセス可能で、業務効率を大幅に向上させる利点があります。しかし、種類が多く、選択肢に迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?本記事では、さまざまな請求書発行システムの特徴を徹底的に比較し、個人事業主から大企業まで、さまざまな規模や用途に最適なシステムを紹介します。自社に合ったシステムを選ぶための参考にしていただければ幸いです。

請求書発行システムとは

what-does-bill

請求書発行システムは、企業や個人事業主が請求書を効率的に作成し、送信・管理するためのツールです。これにより、従来の手作業での請求書発行の手間を省き、より迅速で正確な業務処理が可能となります。クラウド型の請求書発行システムは、インターネット上で操作できるため、場所を選ばず利用できる点が大きな特徴です。

導入目的

請求書発行システムを導入する目的は、企業の業務を効率化し、運営の負担を軽減することです。しかし、その目的は単なる作業の効率化にとどまらず、さまざまな側面にわたります。ここでは、請求書発行システム導入の目的をいくつかのポイントに分けて説明します。導入を検討する際、どの目的を重視するかを明確にすることで、最適なシステムを選定しやすくなります。

1. 郵便料金の値上げ対応

近年、郵便料金が頻繁に改定されています。特に、送付する書類が増える企業にとって、郵便料金の高騰はコスト面での負担を強いる要因となります。クラウド型請求書発行システムを導入することで、電子メールやオンラインシステムで請求書を直接送付でき、郵便料金の支払いを削減できます。この方法は、物理的な郵送に比べて迅速かつ低コストであるため、企業の経済的負担を軽減します。

参考:2024年10月1日(火)から郵便料金が変わりました。 – 日本郵便

2. インボイス制度への対応

2023年から始まったインボイス制度(適格請求書等保存方式)は、消費税の適正な支払いを促進するため、すべての事業者に対して「適格請求書」の発行が義務づけられました。これにより、事業者はインボイスを発行・保存する必要があり、従来の請求書管理方法では不便やリスクが生じます。クラウド型請求書発行システムでは、インボイス制度に対応した請求書を簡単に作成でき、保存や管理も電子的に行うことができるため、法的要件を満たしつつ効率的に運用できます。

3. 電子帳票保存法への対応

電子帳票保存法は、帳簿や請求書などの重要な書類を電子的に保存することを許可する法律であり、企業にとって電子保存の重要性が高まっています。クラウド型請求書発行システムは、請求書の電子保存に対応しており、ペーパーレス化が進んでいる現代のビジネス環境において非常に有用です。請求書を電子的に保存することで、保管スペースの削減や書類紛失のリスクを減らし、管理業務の効率化を図ることができます。

4. 業務の効率化とミスの削減

手作業での請求書発行には多くの時間と手間がかかる上、人為的なミスが発生するリスクもあります。クラウド型請求書発行システムを導入することで、テンプレートを活用して迅速に請求書を作成でき、入力ミスや計算ミスを防ぐことができます。また、請求書の自動作成機能や、過去の請求書データの参照機能などにより、作業効率が大幅に向上します。

5. キャッシュフロー管理の改善

請求書の管理が電子化されることで、支払い期日や未収金の管理がより簡単になります。クラウド型請求書発行システムでは、請求書の送付状況や支払期限などを追跡できるため、キャッシュフローを効率的に管理することが可能です。また、リマインダー機能を活用して、未払いの請求書について自動的に通知を送信することもできます。これにより、売掛金の回収がスムーズになり、安定したキャッシュフローの維持が可能となります。

請求書発行システムの導入形態

請求書発行システムを導入する際に、重要な選択肢となるのが「クラウド型」と「オンプレミス型」のどちらかです。これらの導入形態にはそれぞれ異なる特徴とメリットがあり、どちらが最適かは企業の規模や運営方法に応じて決まります。本章では、それぞれの形態について詳しく解説し、選択に迷う方へのアドバイスもお伝えします。

クラウド型

クラウド型システムは、インターネットを通じて提供されるサービスで、サーバーやソフトウェアを自社で管理する必要はありません。クラウド上で請求書を作成し、保存、送信することができます。以下のような特徴とメリットがあります。

  • アクセスの柔軟性
    インターネット接続があれば、どこからでもアクセス可能です。出張中や在宅勤務など、場所を問わず請求書を作成・送信できるため、業務がフレキシブルに行えます。
  • 初期費用が抑えられる
    サーバーの購入や設置、保守の費用がかからないため、初期投資を最小限に抑えることができます。また、月額制や従量課金制のため、ランニングコストも予算に合わせて調整可能です。
  • 自動アップデート
    クラウド型ではシステムの更新が自動で行われるため、常に最新のバージョンを使用できます。これにより、インボイス制度や電子帳票保存法に対応した機能が迅速に提供され、法改正への対応が容易です。
  • セキュリティの高さ
    多くのクラウド型システムは、データセンター内で管理され、業界標準のセキュリティ対策が施されています。災害や故障時でもバックアップが取られており、データ消失のリスクを大幅に減少させます。

オンプレミス型

オンプレミス型のシステムは、企業のサーバーに直接インストールして使用するタイプで、すべてのデータと管理が自社内で完結します。以下の特徴とメリットが挙げられます。

  • 完全なデータ管理権限
    企業はシステム全体の管理と運営を行うため、データの取り扱いやシステムのセキュリティについて完全なコントロールが可能です。外部にデータが保存されないため、セキュリティ面での安心感があります。
  • カスタマイズ性の高さ
    自社のニーズに合わせてシステムのカスタマイズが可能で、特殊な請求書フォーマットや独自の機能を追加することができます。これにより、業務の流れにぴったり合ったシステムを構築できます。
  • 長期的なコスト効率
    初期導入時の費用は高いものの、長期間利用する場合にはランニングコストが安定し、最終的にはコスト効率が良くなる可能性があります。特に大規模な企業にとっては、オンプレミス型の方が経済的にメリットを感じることもあります。
  • インターネット接続に依存しない
    オンプレミス型はインターネットに依存しないため、ネットワークのトラブルや接続不良が業務に影響を与えることはありません。インターネット環境が不安定な地域でも安心して使用できます。

どちらの導入形態を選ぶべき?

クラウド型とオンプレミス型、どちらを選べばよいか迷っている方に向けて、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 業務の規模と柔軟性
    企業の規模や成長計画を考慮することが重要です。小規模から中規模の企業では、クラウド型のシステムが便利でコストも抑えやすいため、初期導入に適しています。また、事業が急成長しても柔軟に対応できる点がクラウド型の大きな利点です。
  • セキュリティの懸念
    高度なセキュリティを求める場合、オンプレミス型が適していることもあります。特に機密情報を取り扱う場合や、社内での管理にこだわりがある企業では、オンプレミス型がより安心かもしれません。
  • 予算とコスト管理
    初期投資を抑え、月々の支出をコントロールしたい場合は、クラウド型が適しています。オンプレミス型は初期投資が大きいため、長期的な運用を考える企業に向いています。
  • 法令順守とアップデート
    インボイス制度や法改正への対応が重要な場合、クラウド型は自動的に最新の法改正に対応することができ、システムのアップデートも簡単です。一方、オンプレミス型では手動での更新が必要な場合が多いため、運用に手間がかかることがあります。
【比較表】請求書作成ソフト31選を紹介|Excelとの違いと選定ポイントを解説

請求書発行システムのメリット3選

請求書発行システムのメリット 請求書発行システムを導入することで、企業の業務効率が大きく向上します。本章では、請求書発行システムを使うことによって得られる3つの主要なメリットを解説します。これらのメリットは、時間の節約やコスト削減、法的な準拠の強化に寄与し、ビジネス全体に大きな効果をもたらします。

1. 業務の効率化と時間の節約

請求書発行システムを導入する最大のメリットの一つは、業務の効率化です。従来、請求書の作成には手動での入力や計算、フォーマット調整など多くの手間がかかっていました。これに対し、請求書発行システムは、必要な情報を入力するだけで自動的に正確な請求書を作成することができます。以下のようなポイントで効率化が進みます。

  • テンプレートの利用:事前に設定した請求書フォーマットに沿って、情報を入力するだけで自動的に請求書が完成します。
  • 自動計算機能:金額の合計や消費税計算を自動で行うため、手動で計算する必要がありません。
  • 履歴管理:過去に作成した請求書を簡単に再利用できるため、新たに作成する手間を省けます。

これにより、時間を大幅に節約でき、他の重要な業務に集中することができます。

2. エラーの削減と正確性の向上

請求書作成時の計算ミスや入力ミスは、意外に多く、これが原因でトラブルが生じることもあります。しかし、請求書発行システムを使用することで、これらのエラーを大幅に減らすことが可能です。システムには次のような機能があります。

  • 自動計算機能:消費税や割引、手数料の計算を自動で行い、誤った金額が請求書に記載されることを防ぎます。
  • 入力支援:定型的な情報(顧客名や住所など)が自動で反映されるため、手動入力に伴うミスが減ります。
  • リアルタイムチェック:システムが入力内容をリアルタイムでチェックし、不備があれば警告を表示するため、確認漏れを防げます。

これにより、顧客に誤った金額を請求してしまうリスクが減り、信頼性の高い取引を維持できます。

3. 法令順守とコンプライアンスの強化

請求書発行システムを利用することで、法令順守の面でも大きなメリットがあります。特に、消費税に関するインボイス制度や、電子帳簿保存法などの法令に対応するために、システムは非常に役立ちます。例えば、以下の点で法令順守が強化されます。

  • インボイス対応:インボイス制度に対応した適格請求書を自動で生成できるため、法的要件を満たした請求書を簡単に作成できます。
  • 電子帳簿保存法への対応:電子的に請求書を保存・管理できるため、ペーパーレス化が進み、帳簿保存法に適合した運用が可能です。
  • 適切なフォーマット:法的に必要な項目(取引内容、税額など)が必ず請求書に含まれるように設定されているため、法的に不備のない請求書を自動で作成できます。

これにより、税務調査や法的な監査時に、請求書の適正性を証明しやすくなります。

用途別の請求書発行システム|4タイプを解説

請求書発行システムのタイプ 請求書発行システムには、さまざまな種類があり、企業の目的や業務フローによって最適なシステムは異なります。ここでは、4つの代表的なタイプについて解説し、それぞれの特徴や適した使用シーンをご紹介します。自社に最適なシステムを見つけるための参考にしてください。

1.多機能タイプ

多機能タイプは、単に請求書を作成するだけでなく、請求書発行後の管理まで幅広くサポートするシステムです。請求書の発行に加え、入金確認や請求書の履歴管理、支払い状況の追跡など、請求に関連するさまざまな業務を効率化できます。このタイプのシステムを選ぶべき場合は以下のようなケースです。

  • 請求から入金までの一連の流れを効率化したい
    複数の顧客に対して請求書を発行し、その後の入金確認や督促を一元管理したい場合に有効です。
  • 請求業務のトラッキングやレポート作成を簡単にしたい
    進行中の請求書、未回収の請求書を簡単に追跡し、管理したい企業に適しています。

このタイプのシステムは、請求書発行に関する業務全体を網羅的に効率化するため、特に規模が大きく、請求業務を多岐にわたって管理したい企業におすすめです。

2.作業効率化タイプ

作業効率化タイプは、大量の請求書を一度に発行したり、送付したりする業務を効率化するためのシステムです。このタイプは、大量の請求書を短時間で処理する必要がある場合に最適です。具体的な特徴としては以下の点が挙げられます。

  • 一括処理機能
    数百枚、数千枚の請求書をまとめて作成し、一括で送信することができます。特に月次で膨大な請求書を発行する企業に便利です。
  • テンプレート管理
    請求書のフォーマットをあらかじめ設定しておくことで、定型的な請求書を素早く生成できる機能が提供されている場合が多いです。

このシステムは、請求書の数が多く、毎月の請求作業に多くの時間を費やしている企業にとって、非常に効率的なツールとなります。

3.Excelからの脱却タイプ

Excelで請求書を作成しているが、管理や作業の効率が悪く感じている企業におすすめなのが「Excelからの脱却タイプ」です。このタイプのシステムは、少ない通数の請求書を発行する企業に向いており、次のような特徴があります。

  • 簡易的な請求書作成機能
    基本的な請求書の作成や送付を簡単に行えるため、複雑な設定を必要とせず、初心者でもすぐに使いこなせます。
  • スモールスタート
    初期投資が少なく、月額料金で始められるため、小規模な事業者やフリーランスなど、最初は少ない通数で始めたいという方に適しています。
  • 自動化機能の導入
    Excel作業に疲れている方でも、自動化機能によって作業が効率化されます。これにより、手動入力や計算ミスのリスクが減ります。

このタイプは、請求書の発行件数が少ないものの、Excelでの作業が煩雑で手間だと感じている方々に非常に役立ちます。スモールスタートで請求書発行システムを導入したい企業に最適です。

4.請求書管理特化タイプ

請求書の発行にとどまらず、発行した請求書の管理や分析に特化したシステムが「請求書管理特化タイプ」です。このシステムは、請求書の作成だけでなく、データの管理や分析機能が強化されているため、以下のような企業に向いています。

  • 請求書データの分析をしたい
    どの顧客が支払い遅延を起こしているか、過去の取引履歴を基に請求書の発行傾向を分析したい場合に便利です。
  • 複雑な請求書管理が必要な企業
    複数の支店や部門で異なる請求業務を行っている企業で、統一的な管理やレポートを作成したい場合に最適です。
  • 支払い履歴の追跡とリマインダー機能
    支払い遅延を防ぐためにリマインダー機能や督促管理が充実しており、回収業務の効率化が図れます。

このタイプのシステムは、請求書の管理を高精度で行いたい企業におすすめです。データ分析や管理機能を活用することで、請求業務の全体を効率化し、ビジネスの成長をサポートします。

「請求書作成ソフト」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 適格請求書作成
    • 検収書作成
    • ロゴ・印影の登録
    • PDF出力
    • WEB発行
    • 郵送代行
    • 時間指定作成予約
    • 請求書自動作成
    • 売上レポート作成
    • 領収書作成
    • 口座連携
    • 納品書作成
    • 注文請書作成
    • 完全無料ソフト
    • 見積書作成
    • マルチデバイス対応
    • インボイス対応
    • カード決済対応
    • 電子帳簿保存法対応
    • 外貨対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ライトプラン 990円(税込)/月
備考
※5名以下でのご利用
個人事業主様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:5
ミドルプラン 1,320円(税込)/月
備考
※6名以上でのご利用
法人様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
スタンダードプラン 1,980円(税込)/月
備考
※大人数でのご利用
独自帳票をご利用の方
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
・独自帳票:対応
・不正ログインロック:対応
・2重ログイン警告:対応
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Personal 980円/月額
備考
利用可能人数 1名
メール送信元 固定
外部ファイル保管 ×
捺印申請 ×
通知機能 一部
データロック ×
対象 個人(法人不可)
Basic 1,980円/月額
備考
利用可能人数 3名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 1GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Standard 3,980円/月額
備考
利用可能人数 15名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 5GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Premium 5,980円/月額
備考
利用可能人数 50名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 10GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
パーソナルミニ 900円/月~
備考
※副業などで
確定申告をする必要のある方向け
◎機能
・AI OCRから入力:上限5件/月
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:15件まで
パーソナル 1,280円/月~
備考
※自営業、個人事業主として
確定申告をする必要のある方向け
◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限
パーソナルプラス 2,980円/月~
備考
※確定申告の操作が不安で
電話サポートを受けたい方
◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限
スモールビジネス 2,980円/月~
備考
※部門管理が不要な企業や、請求業務の少ない小規模事業者向けプラン
◎機能
・請求書の郵送:190円/1通
・部門登録:2部門まで
・AI OCRから入力:上限5件/月
ビジネス 4,980円/月~
備考
※バックオフィス業務全般を効率化したい、中小企業向けプラン
・請求書の郵送:180円/1通
・一括郵送・メール送信:〇
・部門登録:無制限
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
中堅・上場企業向け 要問合せ
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年間利用料 84,000円~
備考
※契約は法人単位で年間契約です。
◎特徴
・スペック契約発効数(年間):600
・管理者ライセンス:1
グループ企業プラン 要問合せ
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※環境構築や導入後のサポートのための費用
月額費用 要問合せ
備考
※「請求書の送付リンク数」によってプランが分かれているので、問い合わせてください。
※「ユーザー数」や「請求書の保存数」に制限はありません。
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金プラン 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用はかかりません。
フリー 0円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用はかかりません。
フリー 0円
備考
すばやい​支払い回収を​サポートする​機能が​満載。​請求書、​見積もりの​作成・送信は​無制限で、​しかも​無料です。
◎機能:
①請求書、​見積もりの​作成・送信​(無制限)
②ユーザーの​上限数なし
③送信先​(顧客)の​上限数なし
④どこからでも​アクセス可能
⑤メールや​SMSで​送信、​または​リンクを​コピー&ペーストで​共有
⑥支払いを​24時間年中無休で​受け付け
プラス 3000円/月
備考
日々の​業務と​請求業務の​一本化を​希望する、​成長中の​事業向け。​作業の​時間短縮を​サポートする​高度な​機能を​搭載しています。
◎機能:
①無料プランのすべての機能
②複数パターンの​見積もりで​選択肢を​一度に​提供
③承諾された​見積もりを​請求書に​自動変換
④マイルストーンに​基づく​支払いスケジュールを​作成
⑤請求書の​カスタムテンプレートを​保存して、​次回以降に​再利用
⑥請求書に​カスタムフィールドを​追加
⑦ワークスペースで​関連ファイルを​整理整頓
⑧プロジェクトの​ファイルと​ステータスを​お客さまと​共有
⑨進行中または​完了した​プロジェクトを​追跡
⑩請求書の​カスタムレイアウトを​選択
⑪請求書と​見積もりの​名前を​編集
⑫契約書に​カスタムフィールドを​追加
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
料金 0円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
※無料でサクッと請求書発行・送付
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・定期請求/自動作成:1件まで
・ユーザー追加:1~3人まで
スタンダードプラン 1,980円(税抜)/月
備考
※大量の請求書発行・送付
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・ユーザー追加:無制限
アドバンスプラン 10,000円(税抜)/月
備考
※大量の請求書発行・送付や債権管理・入金消込・仕訳作成を行う方向け
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・入金明細の取得(自動):〇
・債権管理・入金消込(自動):〇
・仕訳の作成(自動):〇
・ユーザー追加:無制限
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
intra-mart Procurement Cloud 請求書受取・支払管理の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
intra-mart Procurement Cloud 請求書発行・債権管理の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 55,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セルフプラン 5,200円/年額
備考
1年間無料です。
ベーシックプラン 11,500円/年額
備考
1年間半額です。
トータルプラン 21,600円/年額
備考
1年間半額です。
制限なし
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタンダードプラン 2,000円/月額
備考
利用人数:4ユーザー
◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇
プロフェッショナルプラン 4,000円/月額
備考
利用人数:4ユーザー
◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇
・金融機関連携:〇
・入金消込:〇
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員100名以下 0円
備考
従業員100名以下の場合、初期費用、月額費用ともに無料となります。
従業員101名~ 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
月額費用 30,000円~/月額
備考
請求書の処理件数により価格は変動します。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 0円/月額
備考
ユーザー5人まで
請求書の発行枚数月50枚まで
インターネットバンキングの明細取得30回まで

【上記以上は従量課金】
月額500円/1ユーザー
30円/請求書発行1枚
300円/30回明細取得
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタンダードプラン 550円/月額(税込)
備考
フリーランスや個人事業主など、一人で全ての業務を行っている方にオススメ
プロプラン 1,100円/月額(税込)
備考
中小規模の事業体で、複数人で利用する企業の方にオススメ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
月額利用料 0円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
備考
1人で請求管理をはじめたい企業向けプランです。
スタンダード 4,980円/月額
備考
請求管理を効率的にしたい企業向けプランです。
プレミアム 29,800円/月額
備考
充実のサポートとセキュリティで安心して使いたい企業向けプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
Freeプラン 0円
備考
まずは1人で請求管理をはじめる方向けです。
Standardプラン 980 円/月額(税込)
備考
請求管理や入出金管理の効率化をしたい方向けです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン* 0円
プラン15 8,000円/年額
プラン100 30,000円/年額
プラン1000 100,000円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(受取りタイプ) 150,000円
備考
オリジナルフォーマットの場合は
300,000円~
Aプラン(受取りタイプ) 10,000円/月額
備考
受取50通まで
51通~ 100円/通
Bプラン(受取りタイプ) 50,000円/月額
備考
受取500通まで
501通~ 80円/通
初期費用(発行タイプ) 150,000円
Cプラン(発行タイプ) 5,000円/月額
備考
発行100通まで
101通~500通 45円/通
Dプラン(発行タイプ) 22,500円/月額
備考
発行500通まで
501通~ 40円/通
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 35,200円~(税込)/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
問合わせ後にヒアリング
月額基本料 20,000円~/月額
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
無料プラン 0円/月額
備考
ユーザー数:1人
取引先:3社
送付通数:無制限
対応書類:見積書・請求書
電子帳簿保存法対応:×
承認フロー:×
個人プラン 600円/1ユーザー/月額
備考
ユーザー数:3人
取引先:10社
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:×
法人プラン 1,000円/1ユーザー/月額
備考
ユーザー数:従量課金制
取引先:従量課金制
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
エンタープライズプラン 30,000円/1社/月額
備考
ユーザー数:無制限
取引先:無制限
送付通数:300件/月まで無料
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
利用料金 25,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
初期費用は発生しません。
フリープラン 0円/月額
備考
顧客登録数:5件
請求書・見積書保存数 無制限
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

【個人・中小企業向け】請求書発行システム10選を徹底比較

個人・中小企業向けの請求書発行システム比較 請求書の発行は、事業運営において避けて通れない重要な作業ですが、手間や時間がかかることもあります。特に、個人事業主や中小企業では、効率的に請求書を発行することが求められます。しかし、紙ベースでの発行や、複雑な管理方法を用いていると、ミスが発生したり、手続きに時間を取られることもしばしばです。

この章では、個人事業主や中小企業向けに最適な請求書発行システムを厳選し、特徴や料金プラン、使い勝手などを徹底的に比較します。自分にぴったりのツールを見つけ、業務をもっとスムーズに進めるための参考にしてください。

freee請求書

freee 「freee請求書」は、シンプルで使いやすいクラウド型の請求書発行システムで、特に個人事業主や中小企業に適しています。直感的なインターフェースにより、請求書の作成から送信までを迅速に行うことができ、複数のテンプレートを活用してデザインをカスタマイズすることも可能です。また、請求書作成に必要な取引先情報を簡単に入力・管理でき、支払い状況の追跡や未払いのリマインダー機能が搭載されているため、経理業務を効率化します。さらに、freee会計との連携により、請求書データを自動的に会計システムに反映させることができ、業務全体を一元管理することができます。クラウドベースなので、どこからでもアクセスでき、場所を問わず使用できる柔軟性があります。

freee請求書の製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用はかかりません。
無料プラン
0円
※無料でサクッと請求書発行・送付
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・定期請求/自動作成:1件まで
・ユーザー追加:1~3人まで
スタンダードプラン
1,980円/月
※大量の請求書発行・送付
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・ユーザー追加:無制限
アドバンスプラン
10,000円/月
※大量の請求書発行・送付+債権管理・入金消込・仕訳作成を行う方向け
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・入金明細の取得(自動):〇
・債権管理・入金消込(自動):〇
・仕訳の作成(自動):〇
・ユーザー追加:無制限

楽々クラウド決済サービス

楽クラ決済 「楽々クラウド決済」は、請求書発行から決済までを一貫してオンラインで管理できるクラウド型のシステムです。請求書の作成はシンプルで、取引先情報や商品・サービス内容を登録することで迅速に請求書を発行できます。特に、請求書に直接クレジットカード決済や銀行振込の情報を埋め込むことができ、支払いをスムーズに行える点が大きな特徴です。さらに、決済情報をリアルタイムで確認でき、未払い管理が容易になります。これにより、経理業務が効率化され、時間を大幅に節約できます。また、クラウド型なので、インターネット環境があれば、どこからでもアクセス可能で、場所を問わず請求書発行や決済処理を行うことができます。

楽々クラウド決済サービスの製品詳細はこちら

月額費用 要問い合わせ

SmartDeal

SmartDeal 「SmartDeal」は、シンプルで使いやすいクラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスに適しています。請求書の作成から送信、管理までを一元的に行えるため、業務の効率化が図れます。テンプレートが豊富で、カスタマイズも容易にできるため、企業のブランドに合わせた請求書を簡単に作成できます。また、複数の取引先の請求書を一括で管理でき、支払い状況をリアルタイムで追跡することが可能です。さらに、未払いの請求書に対して自動でリマインダーを送信する機能もあり、支払い漏れを防止します。クラウドベースで、PCやスマートフォンからもアクセスでき、どこからでも利用できる点が大きなメリットです。

SmartDealの製品詳細はこちら

初期費用
要問い合わせ
※環境構築や導入後のサポートのための費用
月額費用
要問い合わせ
※「請求書の送付リンク数」によってプランが分かれているので、問い合わせてください。
※「ユーザー数」や「請求書の保存数」に制限はありません。

MakeLeaps

MakeLeaps 「MakeLeaps」は、フリーランスや中小企業向けに特化した請求書発行システムで、直感的な操作が特徴です。ユーザーは簡単に請求書を作成し、取引先に送信することができます。豊富なテンプレートやカスタマイズ機能を提供し、デザイン面でも柔軟に対応しています。また、請求書の自動作成や定期的な請求書の発行を設定できるため、手間を大幅に削減できます。さらに、支払い状況の管理が可能で、未払いの請求書に対してリマインダー機能を活用できます。クラウドベースで、どこからでもアクセスでき、PCやスマートフォンから利用できるため、外出先でも請求書の確認・送信が可能です。

MakeLeapsの製品詳細はこちら

初期費用
0円
無料プラン
0円/月額
ユーザー数:1人
取引先:3社
送付通数:無制限
対応書類:見積書・請求書
電子帳簿保存法対応:×
承認フロー:×
個人プラン
600円/1ユーザー/月額
ユーザー数:3人
取引先:10社
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:×
法人プラン
1,000円/1ユーザー/月額
ユーザー数:従量課金制
取引先:従量課金制
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
エンタープライズプラン
30,000円/1社/月額
ユーザー数:無制限
取引先:無制限
送付通数:300件/月まで無料
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇

やよいの見積・納品・請求書

やよいの見積・納品・請求書「やよいの見積・納品・請求書」は、中小企業や個人事業主に適した請求書発行システムで、見積書や納品書も同時に作成できる点が特徴です。直感的な操作で、請求書や関連書類を簡単に作成・管理でき、業務の効率化を図れます。デザインテンプレートも豊富で、企業のブランドに合わせたカスタマイズが可能です。さらに、顧客ごとの取引履歴や支払い状況を一元管理でき、未払いの請求書に対してリマインダー機能を利用して督促することができます。クラウドベースで、PCやスマートフォンからアクセスでき、どこでも使用できるため、外出先でも作業を進めることができます。

やよいの見積・納品・請求書の製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
セルフプラン
5,200円/年額
1年間無料です。
ベーシックプラン
11,500円/年額
1年間半額です。
トータルプラン
21,600円/年額
1年間半額です。

Misoca

Misoca 「Misoca」は、シンプルで使いやすい請求書発行システムで、特に個人事業主やフリーランスに人気があります。請求書の作成から送信、管理までをオンラインで簡単に行うことができ、直感的な操作性が特徴です。また、無料プランでも十分な機能が提供され、無制限に請求書を発行できる点が魅力です。さらに、請求書の自動作成や納品書との連携、支払い期日のリマインダー機能なども搭載されており、業務の効率化に貢献します。安全なクラウド環境でデータが管理されるため、どこからでもアクセスでき、仕事の柔軟性が高まります。
Misocaの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
無料プラン
0円
※一生無料
※請求書作成:10通まで/月
◎機能・見積書・納品書・領収書作成:無制限
・取引先・品目の登録
・請求書の自動作成
・請求書のCSVアップロード
・会計ソフト連携
・見積書・納品書・請求書・領収書のメール送付
・PDFダウンロード
プラン15
8,800円(税抜)/年額
※1年間無料お試しあり
※請求書作成:15通まで/月
◎機能無料プランに追加して
・請求書の郵送(210円(税抜)/通※6
・同時利用(最大2名まで)
・見積書のFAX送信※7
・決済サービスの利用
プラン100
33,500円(税抜)/年額
※1年間無料お試しあり
※請求書作成:100通まで/月
◎機能プラン15に追加して
・同時利用(最大5名まで)

請求QUICK

請求QUICK「請求QUICK」は、シンプルで直感的に操作できる請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランス向けに設計されています。無料プランでも十分な機能が提供され、請求書の作成から送信までを簡単に行うことができます。また、請求書の自動作成や繰り返し請求の設定が可能で、定期的な取引の管理が効率化されます。さらに、支払い状況をリアルタイムで確認できるため、未払いの確認やリマインダーも簡単に行えます。これにより、経理作業を大幅に削減し、業務の効率化を実現します。

請求QUICKの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
基本料金
0円/月額
ユーザー5人まで
請求書の発行枚数月50枚まで
インターネットバンキングの明細取得30回まで【上記以上は従量課金】
月額500円/1ユーザー
30円/請求書発行1枚
300円/30回明細取得

board

board 「board」は、シンプルで使いやすいクラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスに適しています。直感的な操作で、請求書を簡単に作成し、送信できるため、経理業務の負担を軽減します。豊富なテンプレートを提供しており、カスタマイズも可能で、企業のブランドに合わせた請求書が作成できます。また、請求書の管理が簡単で、過去の請求書をすぐに検索できるため、業務がスムーズに進みます。さらに、未払い請求書に対するリマインダー機能も備えており、支払いの遅延を防止できます。クラウドベースで、どこからでもアクセスできるため、外出先でも請求書の確認や送信が可能です。

boardの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
Personal
980円/月額
利用可能人数 1名
メール送信元 固定
外部ファイル保管 ×
捺印申請 ×
通知機能 一部
データロック ×
対象 個人(法人不可)
Basic
1,980円/月額
利用可能人数 3名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 1GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Standard
3,980円/月額
利用可能人数 15名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 5GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Premium
5,980円/月額
利用可能人数 50名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 10GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)

SpreadOffice

SpreadOffice 「SpreadOffice」は、中小企業やフリーランス向けの請求書発行システムで、シンプルで直感的な操作性が特徴です。請求書、見積書、納品書などを簡単に作成でき、複数のテンプレートやカスタマイズ機能を活用することで、企業のブランディングに合わせた書類作成が可能です。さらに、請求書の自動作成や定期的な請求書の発行もサポートしており、経理業務の効率化が進みます。支払い状況の管理や未払いのリマインダー機能が搭載されており、支払い漏れを防ぐことができます。クラウドベースのシステムで、PCやスマートフォンからいつでもアクセスできるため、場所を問わず請求書の作成や確認が行えるのも大きな利点です。

SpreadOfficeの製品詳細はこちら

ライトプラン990円(税込)/月 ※5名以下でのご利用
個人事業主様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:5
ミドルプラン1,320円(税込)/月 ※6名以上でのご利用
法人様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
スタンダードプラン1,980円(税込)/月 ※大人数でのご利用
独自帳票をご利用の方
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
・独自帳票:対応
・不正ログインロック:対応
・2重ログイン警告:対応

Zoho Invoice

Zohoinvoice 「Zoho Invoice」は、クラウド型の請求書発行システムで、個人事業主や中小企業に特に適しています。直感的なインターフェースで、簡単に請求書や見積書を作成できるため、経理業務を効率化します。また、複数の通貨や税率に対応し、国際的な取引にも対応可能です。請求書の自動送信やリマインダー機能もあり、支払い管理がスムーズに行えます。さらに、顧客の支払い履歴や請求状況を一元管理できるため、経営者にとって非常に便利なツールです。無料プランも提供されており、少人数の事業でも手軽に導入できます。

Zoho Invoiceの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
月額利用料
0円/月額
すべての機能を無料で使用できます。

【中小企業・大企業向け】請求書発行システム6選を徹底比較

中小・大企業向け請求書発行システム比較

企業規模が大きくなるにつれて、請求書の発行業務も複雑になりがちです。特に中小企業や大企業では、毎月膨大な数の請求書を処理し、取引先ごとの条件に合わせた管理が求められます。手作業での請求書作成や管理は時間がかかる上、ミスが発生するリスクも高まります。そこで、効率的かつ正確に請求書を発行できるクラウド型のシステムが非常に重要な役割を果たします。

この章では、中小企業や大企業向けに特化した、使いやすく機能的な請求書発行システムを6つ厳選し、その特徴や利便性を比較します。それぞれのシステムが提供する機能を把握し、自社のニーズに最適なツールを見つけるための手助けとなるでしょう。事業規模に関わらず、業務の効率化を進めるためにぜひ参考にしてください。

楽楽明細

楽楽明細

楽楽明細の製品詳細はこちら

初期費用
100,000円~
初期費用は導入形態によって異なります。
利用料金
25,000円~/月額
詳しい料金は要問い合わせです。

ナビエクスプレス

ナビエクスプレス「ナビエクスプレス」は、企業向けの請求書発行システムで、効率的な請求業務をサポートするクラウド型のツールです。直感的なインターフェースにより、請求書の作成、送信、管理を簡単に行うことができます。複数のテンプレートを提供し、企業のブランディングに合わせて請求書のデザインをカスタマイズすることが可能です。また、定期的な請求書の自動発行や、請求書の進捗状況をリアルタイムで確認できる機能も搭載されており、支払い漏れや未払いのリスクを減らせます。さらに、取引先ごとの履歴を一元管理できるため、業務の効率化が進みます。クラウドベースで、PCやスマートフォンからアクセスでき、どこでも利用できる点が大きなメリットです。
ナビエクスプレスの製品詳細はこちら

初期費用 要問い合わせ
利用料金 要問い合わせ

請求管理ロボ

請求管理ロボ 「請求管理ロボ」は、クラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスの業務効率化をサポートします。請求書の作成から送信、管理までを一元的に行うことができ、直感的な操作で誰でも簡単に利用できます。自動請求書発行機能や定期請求書の作成が可能で、月次や年次のルーチン作業を効率化します。さらに、請求書の進捗状況をリアルタイムで確認でき、未払い管理が簡単になります。リマインダー機能を活用することで、支払い漏れを防ぐことができ、経理業務の負担を大幅に軽減します。クラウドベースなので、インターネット環境があればどこからでもアクセスでき、業務の柔軟性を高めることができます。

請求管理ロボの製品詳細はこちら

初期費用 要問い合わせ
利用料金 要問い合わせ

奉行Edge 発行請求書DXクラウド

奉行Edge発行請求書DXクラウド 「奉行Edge 発行請求書DXクラウド」は、企業向けの請求書発行システムで、クラウドベースで提供されるため、場所を問わず利用できるのが特徴です。請求書作成から送信、管理までを一元的にサポートし、直感的な操作で誰でも簡単に利用できます。複数のテンプレートから選べるデザインカスタマイズ機能や、請求書の自動作成機能により、業務の効率化が図れます。また、取引先別に支払い状況を一元管理できるため、未払いの請求書を追跡し、リマインダー機能で支払い漏れを防ぐことができます。さらに、会計システムやERPとの連携がスムーズで、経理業務全体の自動化・効率化を進めることができます。

奉行Edge 発行請求書DXクラウドの製品詳細はこちら

年間利用料
84,000円~
※契約は法人単位で年間契約です。
◎特徴
・スペック契約発効数(年間):600
・管理者ライセンス:1
グループ企業プラン 要問い合わせ

バクラク請求書

バクラク「バクラク請求書」は、シンプルで使いやすいクラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスに向けて設計されています。直感的な操作で請求書を簡単に作成・送信でき、豊富なテンプレートとカスタマイズ機能を活用することで、企業独自のデザインに対応できます。請求書の自動作成や定期的な請求書の発行も可能で、業務の効率化をサポートします。さらに、取引先ごとの支払い状況をリアルタイムで確認できるため、未払いの請求書を管理しやすく、リマインダー機能を活用して支払い漏れを防止できます。クラウドベースなので、インターネット環境があればどこからでもアクセスでき、柔軟に利用できる点が大きな特徴です。

バクラク請求書の製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
月額費用
30,000円~/月額
請求書の処理件数により価格は変動します。

ジョブカン見積/請求書

ジョブカン 「ジョブカン見積/請求書」は、シンプルで使いやすいクラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスに適しています。見積書、請求書、納品書などを簡単に作成でき、取引先ごとのデータを効率的に管理することができます。請求書の作成はテンプレートから選んでカスタマイズでき、企業のブランドに合わせたデザインが可能です。また、定期請求書や自動請求書作成機能を搭載しており、手間を減らして業務を効率化できます。支払い状況の確認や未払いのリマインダー機能があり、請求書の管理も簡単です。クラウドベースなので、どこからでもアクセスでき、外出先でも請求書の作成や確認が可能です。

ジョブカン見積/請求書の製品詳細はこちら

初期費用0円 初期費用は発生しません。
スタンダード
2,000円/月額
利用人数:4ユーザー

◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇

プロフェッショナル
4,000円/月額
利用人数:4ユーザー

◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇
・金融機関連携:〇
・入金消込:〇

【請求書受領機能付き】請求書発行システム5選を徹底比較

請求書受領付き請求書発行システム比較

請求書を発行する際、単に作成するだけでなく、受け取った請求書を適切に管理することも重要です。特に企業や事業主にとっては、請求書の受領・管理機能を備えたシステムを利用することで、業務の効率化が大きく進みます。受領した請求書を正確に記録し、支払い状況を把握することは、経理業務の円滑な運営に不可欠です。

この章では、請求書発行に加えて受領機能も提供するシステムを5つ厳選し、それぞれの特徴や利便性を比較します。受領機能があることで、請求書管理がよりスムーズになり、業務負担の軽減が期待できます。自社に最適なシステムを見つけるための参考にしてください。

BtoBプラットフォーム

BtoBプラットフォーム 「BtoBプラットフォーム 請求書」は、企業間取引に特化した請求書発行システムで、特に大企業や中小企業の効率的な請求書管理をサポートします。オンラインで請求書の作成、送信、管理ができ、取引先ごとの請求履歴や支払い状況を一元管理することが可能です。電子帳簿保存法にも対応しており、法的要件を満たしながら、ペーパーレス化を進めることができます。さらに、電子請求書の送受信がスムーズに行えるため、時間や手間を削減できます。多くの企業が利用している実績があり、安心して導入できる点が特徴です。クラウド型でどこからでもアクセスでき、業務の柔軟性も高いシステムです。

BtoBプラットフォームの製品詳細はこちら

初期費用
100,000円~
問い合わせ後にヒアリング
月額基本料
20,000円~/月額
問い合わせ後にヒアリング

Bill One

Bill One 「Bill One」は、シンプルで直感的な操作が特徴の請求書発行システムで、中小企業やフリーランスに特に適しています。請求書の作成から送信、管理までを一貫してオンラインで行うことができ、手間をかけずに迅速に業務を進めることができます。定期的な請求書の自動発行やリマインダー機能を搭載し、支払い管理を効率化します。また、請求書のカスタマイズが可能で、企業のブランドに合わせたデザインを作成できるため、プロフェッショナルな印象を与えることができます。クラウドベースで、どこからでもアクセスできるため、外出先でも請求書を確認・送信でき、柔軟な利用が可能です。

Bill Oneの製品詳細はこちら

従業員100名以下
0円
従業員100名以下の場合、初期費用、月額費用ともに無料となります。
従業員101名~
要相談
要問い合わせ

eメイサイプロ

e-メイサイプロ 「eメイサイプロ」は、中小企業向けの請求書発行システムで、使いやすさと機能性を兼ね備えたツールです。請求書の作成、送信、管理を効率的に行えるだけでなく、税率や通貨に対応した柔軟な設定が可能で、国内外の取引にも対応できます。特に、仕訳機能や経理データとの連携が強化されており、請求書発行と同時に経理処理が自動で行われるため、手間を大幅に削減できます。さらに、請求書のテンプレートが豊富で、企業のブランドに合わせたデザインが可能です。クラウド型でどこからでもアクセスでき、業務の効率化とペーパーレス化を実現します。

eメイサイプロの製品詳細はこちら

初期費用(受取りタイプ)150,000円 オリジナルフォーマットの場合は
300,000円~
Aプラン(受取りタイプ)10,000円/月額 受取50通まで
51通~ 100円/通
Bプラン(受取りタイプ)50,000円/月額 受取500通まで
501通~ 80円/通
初期費用(発行タイプ)150,000円
Cプラン(発行タイプ)5,000円/月額 発行100通まで
101通~500通 45円/通
Dプラン(発行タイプ)22,500円/月額 発行500通まで
501通~ 40円/通

INVOY

INVOY 「INVOY」は、シンプルで効率的な請求書発行システムで、特にフリーランスや中小企業に適しています。ユーザーは、直感的な操作で請求書を迅速に作成・送信でき、テンプレートやカスタマイズ機能も豊富に提供されています。システムは、請求書の自動生成や、取引先ごとの支払い履歴の管理が可能で、業務の効率化をサポートします。また、税率設定や多通貨対応もあり、国際取引にも柔軟に対応できます。さらに、スマートフォンやPCからアクセスできるクラウドベースで、どこからでも請求書の作成や確認ができ、時間や場所に縛られずに利用できます。
INVOYの製品詳細はこちら

初期費用
0円
Freeプラン
0円
まずは1人で請求管理をはじめる方向けです。
Standardプラン
980 円/月額(税込)
請求管理や入出金管理の効率化をしたい方向けです。

マネーフォワードクラウド請求書

マネーフォワードクラウド請求書 「マネーフォワードクラウド請求書」は、クラウド型の請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランスに便利な機能を提供しています。直感的な操作で請求書の作成、送信ができ、複数のテンプレートからデザインを選んでカスタマイズすることも可能です。また、取引先情報や請求内容を簡単に管理でき、過去の請求書も迅速に検索できます。さらに、マネーフォワードの他のクラウドサービスと連携することで、会計や経費精算との統合がスムーズに行え、業務全体の効率化が図れます。自動リマインダー機能や支払い状況の確認機能もあり、未払い管理が簡単に行えるため、経営者や担当者の負担を軽減します。

マネーフォワードクラウド請求書の製品詳細はこちら

パーソナルミニ
900円/月~
※副業などで確定申告をする必要のある方向け

◎機能
・AI OCRから入力:上限5件/月
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:15件まで

パーソナル
1,280円/月~
※自営業、個人事業主として確定申告をする必要のある方向け

◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限

パーソナルプラス
2,980円/月~
※確定申告の操作が不安で電話サポートを受けたい方

◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限

スモールビジネス
2,980円/月~
※部門管理が不要な企業や、請求業務の少ない小規模事業者向けプラン

◎機能
・請求書の郵送:190円/1通
・部門登録:2部門まで
・AI OCRから入力:上限5件/月

ビジネス
4,980円/月~
※バックオフィス業務全般を効率化したい、中小企業向けプラン
・請求書の郵送:180円/1通
・一括郵送・メール送信:〇
・部門登録:無制限
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
中堅・上場企業向け 要問い合わせ

無料のプランがある請求書発行システム6選

無料の請求書発行システム比較

請求書発行システムを導入する際、初期費用を抑えたスタートを切りたいというニーズは少なくありません。特に、これから事業を始める個人事業主や中小企業、大企業が新たにシステムを導入する場合、まずは無料プランで使い勝手を確認できるのは大きなメリットです。無料プランを提供するシステムであれば、リスクなく、まずは自分のニーズに合ったものかどうかをチェックすることができます。

この章では、無料プランがある請求書発行システムを6つ厳選し、各ツールの特徴とその利便性を紹介します。導入を検討している方々にとって、気軽に始められる選択肢として最適なシステムを見つけるための手助けとなるでしょう。

Zoho Invoice

Zohoinvoice 「Zoho Invoice」は、クラウド型の請求書発行システムで、個人事業主や中小企業に特に適しています。直感的なインターフェースで、簡単に請求書や見積書を作成できるため、経理業務を効率化します。また、複数の通貨や税率に対応し、国際的な取引にも対応可能です。請求書の自動送信やリマインダー機能もあり、支払い管理がスムーズに行えます。さらに、顧客の支払い履歴や請求状況を一元管理できるため、経営者にとって非常に便利なツールです。無料プランも提供されており、少人数の事業でも手軽に導入できます。

Zoho Invoiceの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
月額利用料
0円/月額
◎機能
・複数顧客への請求
・請求書の作成、リテイナーフィー、クレジットノート
・複数通貨対応、多言語対応
・顧客情報を安全に保管
・自動支払いリマインダー
・ローカルの決済システムを通じた支払い
・現金、小切手、クレジット/デビットカード、ACH支払い
・工数管理とプロジェクト管理
・レシートスキャンと経費管理
・カスタマーポータル
・顧客による見積りの承認・否認
・他サービスとの容易な連携
・モバイルアプリ

請求QUICK

請求QUICK 「請求QUICK」は、シンプルで直感的に操作できる請求書発行システムで、特に中小企業やフリーランス向けに設計されています。無料プランでも十分な機能が提供され、請求書の作成から送信までを簡単に行うことができます。また、請求書の自動作成や繰り返し請求の設定が可能で、定期的な取引の管理が効率化されます。さらに、支払い状況をリアルタイムで確認できるため、未払いの確認やリマインダーも簡単に行えます。これにより、経理作業を大幅に削減し、業務の効率化を実現します。

請求QUICKの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
基本料金
0円/月額
ユーザー5人まで
請求書の発行枚数月50枚まで
インターネットバンキングの明細取得30回まで【上記以上は従量課金】
月額500円/1ユーザー
30円/請求書発行1枚
300円/30回明細取得

Misoca

Misoca 「Misoca」は、シンプルで使いやすい請求書発行システムで、特に個人事業主やフリーランスに人気があります。請求書の作成から送信、管理までをオンラインで簡単に行うことができ、直感的な操作性が特徴です。また、無料プランでも十分な機能が提供され、無制限に請求書を発行できる点が魅力です。さらに、請求書の自動作成や納品書との連携、支払い期日のリマインダー機能なども搭載されており、業務の効率化に貢献します。安全なクラウド環境でデータが管理されるため、どこからでもアクセスでき、仕事の柔軟性が高まります。

Misocaの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
無料プラン
0円
※一生無料
※請求書作成:10通まで/月
◎機能・見積書・納品書・領収書作成:無制限
・取引先・品目の登録
・請求書の自動作成
・請求書のCSVアップロード
・会計ソフト連携
・見積書・納品書・請求書・領収書のメール送付
・PDFダウンロード
プラン15
8,800円(税抜)/年額
※1年間無料お試しあり
※請求書作成:15通まで/月
◎機能無料プランに追加して
・請求書の郵送(210円(税抜)/通※6
・同時利用(最大2名まで)
・見積書のFAX送信※7
・決済サービスの利用
プラン100
33,500円(税抜)/年額
※1年間無料お試しあり
※請求書作成:100通まで/月
◎機能プラン15に追加して
・同時利用(最大5名まで)

MakeLeaps

MakeLeaps 「MakeLeaps」は、シンプルで直感的に使える請求書発行システムで、特にフリーランスや中小企業に向けて設計されています。請求書の作成、送信、管理を効率よく行うことができ、税率や通貨の設定も柔軟に対応しています。自動で請求書を作成したり、定期的な請求書を設定したりする機能があり、経理作業を大幅に削減できます。また、クライアントごとに支払い状況を確認できるため、未払いの管理がしやすく、リマインダー機能も搭載されています。さらに、クラウドベースでどこからでもアクセス可能なため、外出先でも安心して利用できます。

MakeLeapsの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
無料プラン
0円/月額
ユーザー数:1人
取引先:3社
送付通数:無制限
対応書類:見積書・請求書
電子帳簿保存法対応:×
承認フロー:×
個人プラン
600円/1ユーザー/月額
ユーザー数:3人
取引先:10社
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:×
法人プラン
1,000円/1ユーザー/月額
ユーザー数:従量課金制
取引先:従量課金制
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
エンタープライズプラン30,000円/1社/月額 ユーザー数:無制限
取引先:無制限
送付通数:300件/月まで無料
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇

INVOY

INVOY 「INVOY」は、シンプルで効率的な請求書発行システムで、特にフリーランスや中小企業に適しています。ユーザーは、直感的な操作で請求書を迅速に作成・送信でき、テンプレートやカスタマイズ機能も豊富に提供されています。システムは、請求書の自動生成や、取引先ごとの支払い履歴の管理が可能で、業務の効率化をサポートします。また、税率設定や多通貨対応もあり、国際取引にも柔軟に対応できます。さらに、スマートフォンやPCからアクセスできるクラウドベースで、どこからでも請求書の作成や確認ができ、時間や場所に縛られずに利用できます。

INVOYの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
Freeプラン
0円
まずは1人で請求管理をはじめる方向けです。
Standardプラン
980 円/月額(税込)
請求管理や入出金管理の効率化をしたい方向けです。

Bill One

Bill One

「Bill One」は、シンプルで直感的な操作が特徴の請求書発行システムで、中小企業やフリーランスに特に適しています。請求書の作成から送信、管理までを一貫してオンラインで行うことができ、手間をかけずに迅速に業務を進めることができます。定期的な請求書の自動発行やリマインダー機能を搭載し、支払い管理を効率化します。また、請求書のカスタマイズが可能で、企業のブランドに合わせたデザインを作成できるため、プロフェッショナルな印象を与えることができます。クラウドベースで、どこからでもアクセスできるため、外出先でも請求書を確認・送信でき、柔軟な利用が可能です。

Bill Oneの製品詳細はこちら

初期費用
0円
初期費用は発生しません。
従業員100名以下
0円
従業員100名以下の場合、初期費用、月額費用ともに無料となります。
従業員101名~
要相談

請求書発行システムの導入手順

請求書発行システムの導入手順請求書発行システムを導入することで、ビジネスの効率化を図ることができますが、その導入にはいくつかの重要なステップがあります。請求書発行システムを導入する際は、事前の準備をしっかり行い、導入後は活用方法を工夫し、さらにシステムを改善していくことが成功の鍵です。これらの手順を踏むことで、業務の効率化が進み、経理業務の負担軽減を実現することができるでしょう。これから紹介する3段階をしっかりと踏むことで、システムを最大限に活用することができます。それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。

事前準備

  • 必要な機能の洗い出し
  • サポート体制
  • セキュリティ
  • 自社との互換性

まず、請求書発行システムを導入する前に、どのような機能が自社に必要なのかを明確にすることが大切です。例えば、請求書のデザインや、定期的な請求書の発行機能、支払い管理機能など、具体的な要件を洗い出しましょう。また、システムの選定にあたっては、使いやすさや導入後のサポート体制、セキュリティ面もしっかりと確認することが重要です。自社の業務フローを確認し、システムがどのように組み込まれるかを検討することで、導入後の無駄を省くことができます。

導入方法

請求書発行システムを導入する際は、慎重にステップを踏むことで、スムーズに運用を始めることができます。導入方法は大きく分けて、システム選定から設定、運用までの流れに沿って進めます。以下に、その具体的な方法をご紹介します。

1. システム選定と契約

まずは、複数の請求書発行システムから自社に合ったものを選定します。自社の業務内容や規模に応じて、必要な機能(例えば、請求書自動発行、顧客管理、支払い状況管理など)を考慮し、システムを比較します。無料トライアルを利用して、実際に使い勝手を確認することもおすすめです。選定後、サービス契約を結び、利用開始の準備を整えます。

2. システム設定とカスタマイズ

システム選定後は、実際の業務に合わせて設定やカスタマイズを行います。まず、請求書のデザインテンプレートを選択し、企業のロゴやカラー、フォントなどを反映させます。また、取引先情報や商品のデータをシステムに入力し、今後の請求書発行をスムーズに行えるようにします。定期請求書や納品書の作成機能が必要であれば、これらの設定を行い、業務に合わせたテンプレートを作成します。システムによっては、API連携や他の業務管理ツールとの連携設定ができるため、そちらも確認しておくと良いでしょう。

3. スタッフへのトレーニング

システムを導入する際、スタッフへの教育は欠かせません。新しいシステムを使いこなすための基本的な操作方法や、業務にどのように活用するかをスタッフにしっかり伝える必要があります。オンラインの研修やマニュアル、サポートを活用し、スタッフがスムーズにシステムを使えるようにサポートします。特に、請求書の作成方法や、顧客情報の入力、支払い状況の追跡など、日常的に使う機能を中心に教育を行いましょう。

4. 実運用の開始

システム設定とスタッフ教育が完了したら、実際に運用を開始します。まずは少人数で試験運用を行い、運用フローに不備がないかを確認します。問題が発生した場合は、早期に対応できるようにサポート窓口を活用したり、必要に応じて設定の見直しを行いましょう。問題がなければ、全社で本格的に導入し、日常業務に取り入れていきます。

導入後のアップデート

請求書発行システムは、導入後も継続的に改善を加えていくことが大切です。システムを使いながら、より効率的な使い方や、業務の進化に合わせた機能追加を検討しましょう。また、ソフトウェアのアップデートや新機能のリリースがあれば、迅速に対応することが求められます。特に、クラウド型システムでは常に最新の機能が提供されるため、定期的にシステムの改善点をチェックし、業務に合わせてカスタマイズを行うことで、より効果的に活用できます。

「請求書作成ソフト」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 適格請求書作成
    • 検収書作成
    • ロゴ・印影の登録
    • PDF出力
    • WEB発行
    • 郵送代行
    • 時間指定作成予約
    • 請求書自動作成
    • 売上レポート作成
    • 領収書作成
    • 口座連携
    • 納品書作成
    • 注文請書作成
    • 完全無料ソフト
    • 見積書作成
    • マルチデバイス対応
    • インボイス対応
    • カード決済対応
    • 電子帳簿保存法対応
    • 外貨対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
ライトプラン 990円(税込)/月
備考
※5名以下でのご利用
個人事業主様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:5
ミドルプラン 1,320円(税込)/月
備考
※6名以上でのご利用
法人様におすすめ
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
スタンダードプラン 1,980円(税込)/月
備考
※大人数でのご利用
独自帳票をご利用の方
◎詳細
・お支払い方法 :クレジットカード
・データ保存期間:無制限
・ユーザー数上限:無制限
・独自帳票:対応
・不正ログインロック:対応
・2重ログイン警告:対応
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
Personal 980円/月額
備考
利用可能人数 1名
メール送信元 固定
外部ファイル保管 ×
捺印申請 ×
通知機能 一部
データロック ×
対象 個人(法人不可)
Basic 1,980円/月額
備考
利用可能人数 3名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 1GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Standard 3,980円/月額
備考
利用可能人数 15名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 5GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
Premium 5,980円/月額
備考
利用可能人数 50名
メール送信元 変更可
外部ファイル保管 10GB
捺印申請 〇
通知機能 〇
データロック 〇
対象 法人(個人可)
1か月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
パーソナルミニ 900円/月~
備考
※副業などで
確定申告をする必要のある方向け
◎機能
・AI OCRから入力:上限5件/月
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:15件まで
パーソナル 1,280円/月~
備考
※自営業、個人事業主として
確定申告をする必要のある方向け
◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限
パーソナルプラス 2,980円/月~
備考
※確定申告の操作が不安で
電話サポートを受けたい方
◎機能
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
・消費税集計:〇
・消費税申告書の作成:〇
・請求書の郵送:200円/1通
・取引先の登録数:無制限
スモールビジネス 2,980円/月~
備考
※部門管理が不要な企業や、請求業務の少ない小規模事業者向けプラン
◎機能
・請求書の郵送:190円/1通
・部門登録:2部門まで
・AI OCRから入力:上限5件/月
ビジネス 4,980円/月~
備考
※バックオフィス業務全般を効率化したい、中小企業向けプラン
・請求書の郵送:180円/1通
・一括郵送・メール送信:〇
・部門登録:無制限
・AI OCRから入力:月6件以上の時20円/1件
中堅・上場企業向け 要問合せ
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
年間利用料 84,000円~
備考
※契約は法人単位で年間契約です。
◎特徴
・スペック契約発効数(年間):600
・管理者ライセンス:1
グループ企業プラン 要問合せ
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要問合せ
備考
※環境構築や導入後のサポートのための費用
月額費用 要問合せ
備考
※「請求書の送付リンク数」によってプランが分かれているので、問い合わせてください。
※「ユーザー数」や「請求書の保存数」に制限はありません。
1カ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金プラン 要問合せ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用はかかりません。
フリー 0円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用はかかりません。
フリー 0円
備考
すばやい​支払い回収を​サポートする​機能が​満載。​請求書、​見積もりの​作成・送信は​無制限で、​しかも​無料です。
◎機能:
①請求書、​見積もりの​作成・送信​(無制限)
②ユーザーの​上限数なし
③送信先​(顧客)の​上限数なし
④どこからでも​アクセス可能
⑤メールや​SMSで​送信、​または​リンクを​コピー&ペーストで​共有
⑥支払いを​24時間年中無休で​受け付け
プラス 3000円/月
備考
日々の​業務と​請求業務の​一本化を​希望する、​成長中の​事業向け。​作業の​時間短縮を​サポートする​高度な​機能を​搭載しています。
◎機能:
①無料プランのすべての機能
②複数パターンの​見積もりで​選択肢を​一度に​提供
③承諾された​見積もりを​請求書に​自動変換
④マイルストーンに​基づく​支払いスケジュールを​作成
⑤請求書の​カスタムテンプレートを​保存して、​次回以降に​再利用
⑥請求書に​カスタムフィールドを​追加
⑦ワークスペースで​関連ファイルを​整理整頓
⑧プロジェクトの​ファイルと​ステータスを​お客さまと​共有
⑨進行中または​完了した​プロジェクトを​追跡
⑩請求書の​カスタムレイアウトを​選択
⑪請求書と​見積もりの​名前を​編集
⑫契約書に​カスタムフィールドを​追加
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
料金 0円
なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン 0円
備考
※無料でサクッと請求書発行・送付
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・定期請求/自動作成:1件まで
・ユーザー追加:1~3人まで
スタンダードプラン 1,980円(税抜)/月
備考
※大量の請求書発行・送付
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・ユーザー追加:無制限
アドバンスプラン 10,000円(税抜)/月
備考
※大量の請求書発行・送付や債権管理・入金消込・仕訳作成を行う方向け
※送信料金(年払い):4,750円(税抜)/月~
◎機能
・帳票の発行(個別)請求書/見積書/納品書/発注書/領収書:〇
・帳票の変換:〇
・帳票のメール送付・郵送代行:〇
・帳票の一括発行:〇
・合算請求/分割請求:〇
・定期請求/自動作成:無制限
・入金明細の取得(自動):〇
・債権管理・入金消込(自動):〇
・仕訳の作成(自動):〇
・ユーザー追加:無制限
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
intra-mart Procurement Cloud 請求書受取・支払管理の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
料金 要相談
制限なし
intra-mart Procurement Cloud 請求書発行・債権管理の資料サムネイル
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
利用料金 55,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
セルフプラン 5,200円/年額
備考
1年間無料です。
ベーシックプラン 11,500円/年額
備考
1年間半額です。
トータルプラン 21,600円/年額
備考
1年間半額です。
制限なし
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタンダードプラン 2,000円/月額
備考
利用人数:4ユーザー
◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇
プロフェッショナルプラン 4,000円/月額
備考
利用人数:4ユーザー
◎機能
・対応帳票:概算見積書、見積書、納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票
・メール・リンクによる帳票の送付:〇
・売掛金集計管理:〇
・帳票ステータス管理:〇
・得意先リスト:〇
・印刷テンプレート:〇
・Slack承認:〇
・金融機関連携:〇
・入金消込:〇
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
従業員100名以下 0円
備考
従業員100名以下の場合、初期費用、月額費用ともに無料となります。
従業員101名~ 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
月額費用 30,000円~/月額
備考
請求書の処理件数により価格は変動します。
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
基本料金 0円/月額
備考
ユーザー5人まで
請求書の発行枚数月50枚まで
インターネットバンキングの明細取得30回まで

【上記以上は従量課金】
月額500円/1ユーザー
30円/請求書発行1枚
300円/30回明細取得
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
スタンダードプラン 550円/月額(税込)
備考
フリーランスや個人事業主など、一人で全ての業務を行っている方にオススメ
プロプラン 1,100円/月額(税込)
備考
中小規模の事業体で、複数人で利用する企業の方にオススメ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
月額利用料 0円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
フリー 0円
備考
1人で請求管理をはじめたい企業向けプランです。
スタンダード 4,980円/月額
備考
請求管理を効率的にしたい企業向けプランです。
プレミアム 29,800円/月額
備考
充実のサポートとセキュリティで安心して使いたい企業向けプランです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
Freeプラン 0円
備考
まずは1人で請求管理をはじめる方向けです。
Standardプラン 980 円/月額(税込)
備考
請求管理や入出金管理の効率化をしたい方向けです。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
無料プラン* 0円
プラン15 8,000円/年額
プラン100 30,000円/年額
プラン1000 100,000円/年額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用(受取りタイプ) 150,000円
備考
オリジナルフォーマットの場合は
300,000円~
Aプラン(受取りタイプ) 10,000円/月額
備考
受取50通まで
51通~ 100円/通
Bプラン(受取りタイプ) 50,000円/月額
備考
受取500通まで
501通~ 80円/通
初期費用(発行タイプ) 150,000円
Cプラン(発行タイプ) 5,000円/月額
備考
発行100通まで
101通~500通 45円/通
Dプラン(発行タイプ) 22,500円/月額
備考
発行500通まで
501通~ 40円/通
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
月額利用料 35,200円~(税込)/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
備考
問合わせ後にヒアリング
月額基本料 20,000円~/月額
備考
問合わせ後にヒアリング
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
無料プラン 0円/月額
備考
ユーザー数:1人
取引先:3社
送付通数:無制限
対応書類:見積書・請求書
電子帳簿保存法対応:×
承認フロー:×
個人プラン 600円/1ユーザー/月額
備考
ユーザー数:3人
取引先:10社
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:×
法人プラン 1,000円/1ユーザー/月額
備考
ユーザー数:従量課金制
取引先:従量課金制
送付通数:無制限
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
エンタープライズプラン 30,000円/1社/月額
備考
ユーザー数:無制限
取引先:無制限
送付通数:300件/月まで無料
対応書類:すべて
電子帳簿保存法対応:〇
承認フロー:〇
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円~
利用料金 25,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
備考
初期費用は発生しません。
フリープラン 0円/月額
備考
顧客登録数:5件
請求書・見積書保存数 無制限
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

請求書発行システムの課題と解説策

請求書発行システムの課題と解決策 請求書発行システムの導入は業務の効率化に貢献しますが、実際に運用を開始するといくつかの課題が生じることがあります。ここでは、よくある課題とその解決策を3つのポイントに絞って解説します。システム導入後のトラブルや悩みを解消し、効果的に活用するための参考にしてください。

1. システムの操作に慣れるまでの時間

多くの企業が最初に直面する課題は、スタッフが新しいシステムの操作に慣れるまでの時間です。特に、従来の手作業で請求書を作成していた場合、システムへの移行は戸惑いを感じることがあるかもしれません。新しいツールを使いこなすには時間がかかりますが、しっかりとした教育とトレーニングが解決のカギです。

解決策:
新しいシステムを導入した際は、スタッフに対して段階的な教育を行うことが重要です。多くの請求書発行システムは直感的に操作できる設計ですが、基本的な使い方をマニュアル化したり、ワークショップ形式でトレーニングを行うことで、導入初期の負担を軽減できます。また、サポート窓口やFAQを活用し、困った際にすぐに解決できる体制を整えると、スタッフの不安を解消できます。

2. 顧客情報や取引内容のデータ入力の手間

請求書発行システムにデータを入力する際、最初は顧客情報や取引内容を手動で登録する必要があり、その作業が煩雑に感じられることがあります。特に、既存の顧客データをシステムに一括で入力するのは大きな負担になる場合もあります。

解決策:
データ入力の手間を減らすためには、既存の顧客データを一度にシステムにインポートできる機能を活用しましょう。多くのクラウド型請求書発行システムは、CSVファイルや他のフォーマットで顧客データをインポートする機能を提供しています。また、システムによっては、取引内容を自動で読み取る機能があるため、請求書作成時に手動入力の負担を軽減することができます。データ入力の効率化が進めば、日々の業務がよりスムーズに回るようになります。

3. システムが他の業務管理ツールと連携できない

請求書発行システムが他の業務管理ツールや会計ソフトと連携できない場合、データの二重入力や手動でのデータ移行が発生し、効率が悪くなります。これにより、エラーが生じたり、情報が最新でなくなったりすることがあります。

解決策:
この課題に対する解決策は、システムの連携機能を事前に確認し、他のツールとの統合が可能かどうかを確認することです。最近の多くのクラウド型請求書発行システムは、会計ソフトや顧客管理ツールとの連携機能を備えており、シームレスにデータを連携させることができます。連携機能を活用すれば、データの一貫性を保ちつつ、手動での作業を大幅に減らせるため、業務の効率化が図れます。

【比較表】請求書作成ソフト31選を紹介|Excelとの違いと選定ポイントを解説

まとめ

まとめ 請求書発行システムを選ぶ際には、業務の規模やニーズに合った製品を見極めることが重要です。クラウド型システムを導入することで、業務の効率化やペーパーレス化、さらには経理処理のスムーズさを実現できます。個人事業主や中小企業、大企業に至るまで、それぞれに最適なソリューションがあります。導入前にしっかりと比較し、自社に合ったシステムを選ぶことで、ビジネスの成長をサポートする強力なツールとなるでしょう。今回ご紹介したシステムが、皆様の業務改善に役立つことを願っています。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1929件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる