Menu
Close

売上管理システムの機能、比較ポイントを解説!おすすめ製品も紹介!

目次

売上データを細かく記録、管理し、正確な売上予測を行うことで、収益性が向上します。しかし、売り上げを管理することは難しく、多くの企業は売上データを効果的に活用できていないと思います。その状況を解決するためには、売上管理システムの導入がおすすめです。売上管理システムを導入することによって、売上データを効率的に運用できるようになり、様々なメリットを得ることができます。この記事では、売上管理システムの機能や導入ポイント、おすすめ製品を分かりやすく紹介するので、是非参考にしてください。

【24年度】在庫管理システム比較15選|種類やメリットを解説

「在庫管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 棚卸機能
    • 複数拠点
    • アラート機能
    • 発注・仕入
    • 納品書作成
    • 送り状発行
    • QRコード対応
    • バーコード対応
    • ODR対応
    • RFID対応
    • 倉庫連携
    • POS連携
    • データ連携
    • 海外対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
利用料金 要相談
不明
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
利用料金 要相談
不明
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期・固定費 無料
備考
オープンロジでは初期費用・固定費は無料でご利用いただけます。
従量課金制 入庫保管費+配送料金
備考
詳細ヒアリングの上、料金プランをご提示させて頂きます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
楽楽販売初期費用 150,000円
楽楽販売月額費用 60,000円〜/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
ライトプラン 30,000円/月額
備考
中規模事業者向けのプランです。プラスで出荷伝票数に応じた課金があります。
スタンダードプラン 50,000円/月額
備考
中規模以上の事業者向けのプランです。プラスで出荷伝票数に応じた課金があります。
1ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
mylogi basic 15,000円/月額
mylogi standard 30,000円/月額
6ヵ月
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
スタンダードプラン 200 円/月額
アカデミックプラン 100 円/月額
1名まで 無料
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 10,000円~/月額
商品登録上限数1~2000点 2,200円/月額+従量プラン
備考
従量プランは5.5円/件~27.5円/件
定額プラン55,000円~/月額
商品登録上限数5,001点~10,000点 16,500円/月額+従量プラン
備考
従量プランは5.5円/件~27.5円/件
定額プラン55,000円~/月額
20,001点~ +16,500円/月額+従量プラン
備考
10,000件ごとに料金がプラスされます。
従量プランは5.5円/件~27.5円/件
定額プラン55,000円~/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
ネットワーク対応版 330万円~
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
料金 別途お問い合わせ
制限なし
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途お問い合わせ 別途お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
棚卸 25,000円/月額
Lite 30,000円/月額
Pro 35,000円/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途お問い合わせ 別途お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
基本料金 受注件数200件まで 3,000円~/月額
備考
201件~400件は受注1件当たり35円、401件~1,000件は受注1件当たり30円、1,001件~3,000件は受注1件当たり25円、3,001件~5,000件は受注1件当たり20円、5,001件~7,000件は受注1件当たり15円、7,001件~10,000件は受注1件当たり10円、10,001件~は5円と下がっていきます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
無料 0円
備考
最大200件のデータ登録と簡易検索機能が使えます。
ミニマム 3,980円/月額
備考
3ユーザー分のパック料金です。バーコード/QRコードスキャンなどを活用する在庫管理が可能です。
ライト 4,900円/月額
備考
3ユーザー分のパック料金です。在庫把握や、発注点の管理など、在庫管理に必要な基本機能がフルで使えます。
フル 39,800円/月額
備考
10ユーザー分のパック料金です。IPアドレス制御、送り状システムとの連携などによるセキュリティ性の向上や発送業務の効率化が実現できます。
エンタープライズ 100,000円~
備考
要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
プレミアムプラン 40,000円/月額
ライトプラン 12,800円/月額
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途お問い合わせ 別途お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途お問い合わせ 別途お問い合わせ
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
別途相談 別途相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

販売管理システム 徹底比較15選|メリットや注意点も解説

「販売管理システム」の製品比較表

※税込と表記されている場合を除き、全て税抜価格を記載しています

  • 製品名
  • 料金プラン
  • プラン名金額
  • 無料トライアル
  • 最低利用期間
  • 基本的な機能
    • 自動見積機能
    • 商品管理
    • ルーティン自動化
    • 請求書発行
    • 見積書作成
    • 回収予定管理
    • 実績管理
    • 外部連携
    • 発注管理
    • 自動チェック機能
    • 顧客管理
    • 受注管理
    • 集計機能
    • 在庫管理
    • 物量管理
    • データ分析
    • 取引管理
    • 売掛管理
    • 出荷処理
    • ECモール対応
  • サービス資料
  • 無料ダウンロード
  • ソフト種別
  • サポート
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
販売管理システム 要相談
備考
初期費用と継続費用の両方がかかります。
販売管理クラウド 20,000円~/月額
備考
サブスク形式のため、初期費用は必要ありません。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 100,000円
備考
※他に導入支援費用が発生する場合があります。
月額費用 要相談
備考
ライセンス費用(機能×ライセンス数)とデータセンターの利用料の合計。
制限なし
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 0円
備考
初期費用は発生しません。
プラン 23,500円~/月額
備考
ユーザー数単位の課金です。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用 要相談
要相談 要相談
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
クイック導入プラン 月額11,000円~
備考
※1:月額費用は「商品課金」と「受注課金」を合算。
※2:「受注課金」は「従量プラン」となります。件数により、価格が変動します。
※3:扱う商品数に応じて利用料が加算されます。
※4:本プランは約一か月で導入可能です。
スタンダードプラン 月額11,000円~
備考
※1:月額費用は「商品課金」と「受注課金」を合算。
※2:「受注課金」は「従量プラン」となります。件数により、価格が変動します。
※3:取り扱い商品数2000点まで基本料金に含まれます。それ以上の商品数を取り扱い場合は、任意で追加可能できます。
スタートプラン 月額1,650円~
備考
※1:「受注課金」は、200点まで固定料金です。
※2:取り扱い商品数が200点を超えると、自動的にスタンダードプランに移行します。
※3:機能や許容量に制限があります。詳しくは、公式ホームページでご確認ください。
※4:本プランは約一か月で導入可能です。
カスタマイズプラン 要相談
備考
※1:月額費用は「商品課金」と「受注課金」を合算。
※2:「受注課金」には「従量プラン」と「定額プラン」の2種類が存在し、金額が異なります。詳しくは、運営会社にご相談ください。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
クラウド型 初期費用200,000円+月額30,000円~
オンプレミス型 350,000円~
備考
5クライアントでの標準参考価格です。
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /
初期費用+月額費用 要相談
備考
※1:月額費用は「請求書の送付リンク数」によって変動します。
※2:「ユーザ数」や「請求書の保存数」などに制限はありません。
制限なし
クラウド型ソフト パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Pro お問い合わせ
備考
取引リンク数ASK/月、請求リンク数ASK/月で利用できます。
Business お問い合わせ
備考
取引リンク数80件/月、請求リンク数320件/月で利用できます。
Growth お問い合わせ
備考
取引リンク数40件/月、請求リンク数160件/月で利用できます。
Starter お問い合わせ
備考
取引リンク数15件/月、請求リンク数60件/月で利用できます。
制限なし
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
楽楽販売初期費用 150,000円
楽楽販売月額費用 70,000円〜/月額
1年
クラウド型ソフト 
電話 / メール / チャット /
弥生販売 24 スタンダード +クラウド 50,000円
備考
セルフプラン付き
弥生販売 24 スタンダード +クラウド 50,000円
備考
ベーシックプラン付き
弥生販売 24 スタンダード +クラウド 83,650円
備考
トータルプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル +クラウド 88,000円
備考
セルフプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル +クラウド 88,000円
備考
ベーシックプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル +クラウド 135,800円
備考
トータルプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル 2ユーザー +クラウド 115,500円
備考
セルフプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル 2ユーザー +クラウド 115,500円
備考
ベーシックプラン付き
弥生販売 24 プロフェッショナル 2ユーザー +クラウド 171,250円
備考
トータルプラン付き
制限なし
パッケージ型ソフト 
電話 / メール / チャット /
Web・電話でのお問い合わせ 別途相談
制限なし
クラウド型ソフト オンプレミス型ソフト 
電話 / メール / チャット /

価格や製品機能など、見やすい一覧表から、気になる製品をまとめてチェック!

販売管理、購買管理、売上管理システムの違い

売上管理システムは、販売管理システムや購買管理システムと混同されてしまいがちです。この章では、それらのシステムとの違いと、売上管理システムの主な機能について解説します。

販売管理システムとは?

商品の受注から出荷、請求、在庫管理までの販売プロセス全体を管理するシステムです。主な機能は、請求書の発行、納品管理、受注管理です。規模の大きいシステムだと、在庫管理や売上管理も行える場合があります。このシステムを導入することで、お金、商品の流れを正確に把握できるようになります。これにより納品漏れや代金の回収漏れを防ぐことが可能です。また、ミスを減らすことも可能です。手書きやエクセルで販売管理を行うと、必ずミスが生じ、大きなトラブルにつながってしまいます。販売管理システムを利用すれば作業を自動化できるため、ミスを大幅に減らすことができます。

在庫管理について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

在庫管理について徹底解説!やり方や目的、メリットデメリットを紹介

購買管理システムとは?

商品や原材料を仕入れる際の発注・納品・支払いなど、購買業務を管理するシステムです。発注管理、納期管理、サプライヤー情報管理、請求書処理を主に行います。調達部門で広く使用されており、原材料を仕入れる製造業にとっては欠かせないシステムです。

こちらも参考にしてください。

購買とは|手順や悩みの解決策も解説

売上管理システムとは?

売上管理システムの役割は、売上データを集計し、活用することです。データをもとに収益分析、売上予測、利益率の計算、グラフ・レポート作成を行います。経営戦略を立てるときに非常に便利なシステムになります。売上データの活用に特化しているため、販売活動や購買活動の管理は行いません。販売管理システムの中には、売上管理システムの機能を持つものもあります。そのため、販売管理、売上管理を同時に行いたいという方は、そのようなシステムの導入がおすすめです。

売上管理システムの機能の紹介

この章では、売上管理システムの主な機能を紹介します。売上管理システムには、主に4つの機能があります。

  1. 売上記録と追跡
  2. 売上レポート、分析
  3. 顧客管理
  4. 販売管理以外の機能

1.売上記録と追跡

商品名、数量、価格といった、各販売取引の詳細を正確に記録し、追跡してくれます。また、複数の販売チャネル(オンライン、店舗、電話注文など)からの売上データを一元管理することも可能です。これにより、データの重複を防ぐことができます。複数の販売チャネルを管理することは難しいですが、売上管理システムを用いれば効率的に管理できるようになります。

2.売上データの分析・レポート作成

売上データをもとに、売上高や利益率などの指標を自動的に計算・可視化する機能を備えています。これにより、月次・四半期のレポートを迅速に作成可能です。売上データを正確に分析するためには多くの時間がかかりますが、売上管理システムを導入することによって、短時間で正確な分析を行えるようになります。また、過去の売上データをもとに売上予測もできます。これによって、仕入れ、生産計画を立てやすくなります。

3.顧客管理

顧客情報を売上データと連携し、購買履歴や頻度、傾向を管理できます。これにより、リピーター施策やキャンペーンの効果的な実施が可能です。顧客満足度が向上することで、売り上げの向上も期待できます。

4.売上管理以外の機能

ほとんどの売上管理システムは売上管理以外にも、在庫管理や購買管理、販売管理といった幅広い機能を持っています。そのため、必ず機能を確認する必要があります。必要としている機能、規模を超えた製品であった場合、導入はおすすめできません。ニーズと製品規模を必ず確認するようにしましょう。

おすすめ製品9選

この章では、おすすめの売上管理システムを紹介します。経営規模ごとにおすすめの製品を紹介するので、是非参考にしてください。

大規模企業向け売上管理システム

まず、大規模企業向けの売上管理システムを紹介します。おすすめの製品は以下の6つです。

  1. クラウドERP ZAC
  2. 楽商(販売管理システム)
  3. スマートディール
  4. 楽楽販売(販売管理システム)
  5. ERP/基幹業務 SMILE Ⅴ
  6. TEMPOSTAR

順番に紹介します

1.クラウドERP ZAC

株式会社オロのクラウドERP ZACは、案件や契約、プロジェクト単位で業務進行する業種に対応する販売管理システムです。プロジェクト別の収支管理や正確な売上予測をしたい企業に選ばれ続けています。また、システムの一元化により、データの重複入力などのムダを省き、業務の効率化を実現します。ログの自動保存によりいつ、誰が、どの案件で、どのような承認を行ったかを証跡管理できるため、内部統制を強化できるのも強みです。

  • プロジェクト型ビジネスの収支を可視化する
  • 未来の売上利益を正確に予測し経営戦略をサポート
  • 処理の重複やモレを防ぐアラート機能でミス回避
  • 予算管理システム 販売管理システム

    製品のおすすめポイント

    1 プロジェクト型ビジネスの収支を可視化する

    ZACはプロジェクト型ビジネス(案件、契約、プロジェクト単位で業務が進行)に最適化されたシステムです。1つのプロジェクトの売上に対して外注費や仕入費、労務費、経費などの関連コストをすべて紐付けることができるため、プロジェクト別の収支を一目で把握することが可能です。そのため、赤字のリスクにも気づきやすくなります。

    2 未来の売上利益を正確に予測し経営戦略をサポート

    受注前の見込段階からデータを一元管理することで、受注確度別の案件管理や、未来の売上利益予測を行うことができます。また、多数の経営管理レポートにより、管理会計にもとづくスピーディで的確な経営判断を支援します。事業部、チーム、クライアントなど、各種セグメントごとに売上や利益の予測レポートを出力することも可能です。

    3 処理の重複やモレを防ぐアラート機能でミス回避

    組織全体で同一のシステム・マスタ・フォーマットを利用するため、各部署で入力したデータを他部門とも共有・連携が可能。また、分散入力・重複入力が無くなり業務効率が向上します。請求発行、支払処理など未対応の業務や処理は、各担当者のトップページに警告として表示されるため、作業の漏れを防ぐことができます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 売掛管理 在庫管理 商品管理 回収予定管理 実績管理 外部連携 受注管理 取引管理 出荷処理 見積書作成 請求書発行 自動チェック機能 集計機能 発注管理 物量管理 ルーティン自動化 データ分析 会計システム連携 見込自動作成 経費や時間の自動按分 未払い防止通知 PL/BS/CF連動
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社オロ
    本社:
    東京都目黒区目黒3-9-1 目黒須田ビル
    創立:
    1999年1月20日
    代表者名:
    川田 篤
    資本金:
    1,193,000,000円
    URL:
    https://www.oro.com/ja/

2.楽商(販売管理システム)

株式会社 日本システムテクノロジーの楽商は、中堅、中小企業の卸売り向けの販売管理・在庫管理を中心としたソリューションを提供する販売管理システムです。1997年に販売を開始して以来、業務形態に合わせた16種類におよぶパッケージを提供しており、高い技術力を持っていることが強みです。他社システムとの連携のだけでなく、カスタマイズも可能、卸売業を熟知した営業やSEがヒアリングに対応し、コストパフォーマンスを重視したシステム提供を行います。稼働後も操作方法や運用方法の手厚いサポートが可能です。

  • 販売管理システムとして充実した標準機能の搭載、豊富なオプション機能やカスタマイズにも対応
  • FAXソフトや会計ソフトとの連携が可能、RPAも活用できる
  • クラウド環境で運用、サポートも日本システムテクノロジーで一貫して行うので安心
  • 製品のおすすめポイント

    1 販売管理システムとして充実した標準機能の搭載、豊富なオプション機能やカスタマイズにも対応

    受注・発注・売上・売掛などの基本的な機能の他に、それらの機能を集計・分析することができます。また各種帳票の発行機能も搭載、複数税制にも対応。見積処理や輸入処理、CRMといったオプション機能も利用可能です。営業・SEがヒアリングをもとに、豊富な経験から的確な提案やアドバイスができます。

    2 FAXソフトや会計ソフトとの連携が可能、RPAも活用できる

    会計ソフトとのデータ連携が可能で、請求や支払いのデータに会計ソフトの処理に必要な項目を追加して受け渡せます。またFAXソフトとの連携もかのうで、見積書や発注書、出荷指示をFAXで送信可能です。RPAによりルーチン作業の自動化も可能になり、人的ミスを減らし業務を効率化します。

    3 クラウド環境で運用、サポートも日本システムテクノロジーで一貫して行うので安心

    自社にサーバーを置くオンプレミスでの運用のほかに、AWSを利用したクラウドサービスの利用も可能です。仮想デスクトップVDIを利用することで、運用する場所に縛られずに楽商を利用可能。社内で一貫したサポートを行っているため、何かトラブルが起きてもすぐに対応できます。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 在庫管理 外部連携 受注管理 見積書作成 請求書発行 集計機能 顧客管理 発注管理 ルーティン自動化 データ分析
    サポート 電話
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社日本システムテクノロジー
    本社:
    東京都江東区森下5 丁目1 番2 号(JST ビル)
    創立:
    1971年2 月18 日
    代表者名:
    羽住 直記
    資本金:
    3,000万円
    URL:
    https://www.rakusyo.jp/company/

3.スマートディール

株式会社テクノデジタルのスマートディールは、法人ビジネスをオンラインで完結可能な受注プロセスを高速化する、クラウド型の販売管理システムです。スマートディールを導入すれば、見積もりから請求、収益の集計まで、ワンストップの全自動受注プロセスを簡単に構築できます。GMOやSBIグループなど大手企業にも採用されており、販売管理のデジタル化・クラウド化により企業に利益を与えることが可能です。また自動化することで速度向上だけでなく、人的なケアレスミスも防ぎます。取引と収益情報を一元管理し、収益管理の基盤をつくれるソフトです。

  • 書類提出をURLの共有だけですまし、Webがあれば内容をどこでも確認
  • 相手側はスマートディールの登録が不必要、電子署名ができ発注・申し込みをWebで完結
  • 受注後の請求、追加発注や取引更新を一気貫通で実行可能
  • 製品のおすすめポイント

    1 書類提出をURLの共有だけですまし、Webがあれば内容をどこでも確認

    企業の従業員だけでなく、顧客もWeb環境が整っていれば、PCやスマートフォンがあれば書類を簡単に確認できるようになります。出先でもスピード感を持って内容を把握可能。修正があれば同じURLで確認できるため、ありがちなファイル管理の混乱や送りなおしを防ぎ、ミスを無くします。

    2 相手側はスマートディールの登録が不必要、電子署名ができ発注・申し込みをWebで完結

    決済者がテレワークや地理的に離れた場所に居ても、時間や場所に囚われずに発注・申し込みがオンラインで可能になります。顧客側はスマートディールの登録が必要無いため、相手側に対し余計な手間をかけません。また電子署名のシステムもあるので、面倒な印刷やスキャン、郵送作業の必要がありません。

    3 受注後の請求、追加発注や取引更新を一気貫通で実行可能

    請求管理から追加発注、契約更新までを一気貫通で行うため、全ての業務を一元把握しトラブルの際の責任の明確化や、改善がしやすくなります。ユーザー数無制限のため、会社規模にこだわらず全社で販売管理の一元化が可能になります。無駄なファイル管理や人的ミス、多重管理をなくすことが可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 発注管理 見積書作成 商品管理 請求書発行 自動見積機能 顧客管理 取引管理
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社テクノデジタル
    本社:
    東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山5F
    代表者名:
    播田 誠
    資本金:
    4000万円
    URL:
    https://www.tcdigital.jp/company/index.html#outline

4.楽々販売(販売管理システム)

株式会社ラクスの楽楽販売は、脱Excelで業務を自動化・効率化できる販売管理システムです。従来Excelやメールで管理していたあらゆる社内業務をシステム化し、Webデータベース上で管理できます。見積もり管理や受注・発注管理といった基本的な機能や、リモートワーク用の機能、Webフォーム連携など業務に生かせる機能が豊富に揃っています。クラウド型のソフトのため柔軟に使用でき、業務を効率化できるのも特徴です。

  • リアルタイムに情報共有可能、オフィスだけでなく外出先、テレワークでも
  • ルーチンワークを自動化し、業務を効率化・人的ミスをなくす
  • 自社仕様にノンプログラミングでカスタマイズ可能、定着しやすい
  • 製品のおすすめポイント

    1 リアルタイムに情報共有可能、オフィスだけでなく外出先、テレワークでも

    楽楽販売はクラウド型の販売管理システムであり、オフィスだけでなく外出先や自宅、テレワークでも利用できます。多拠点やグループ会社で利用することで販売管理の情報を共有し、伝達漏れを削減可能です。通知メールやファイルアップロードをモバイル端末から確認し、対応の遅れを防ぎます。

    2 ルーチンワークを自動化し、業務を効率化・人的ミスをなくす

    作業を完了した場合、通常のソフトだと編集ボタンのクリックやステータスの入力が必要ですが、楽楽販売ははワンクリックで自動でステータスを変更、簡単に利用できます。特定の日付やステータスに応じてアラートメールを送り、集計も自動化されているので、作業忘れが起きません。

    3 自社仕様にノンプログラミングでカスタマイズ可能、定着しやすい

    マウス操作だけでデータベースの構築が可能なので、見積もりからスタートし、請求や入金管理をあとから追加できます。販売管理以外にも進捗管理やワークフローとしても利用でき、自社の要望や形態に合わせて柔軟に対応できるので定着しやすい利点があります。入力項目や各種画面設定も変更可能です。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 売掛管理 在庫管理 商品管理 回収予定管理 実績管理 外部連携 受注管理 取引管理 出荷処理 見積書作成 請求書発行 自動見積機能 自動チェック機能 集計機能 顧客管理 発注管理 物量管理 ECモール対応 ルーティン自動化 データ分析
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 1年
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社ラクス
    本社:
    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
    創立:
    2000年11月1日
    代表者名:
    中村崇則
    資本金:
    3億7,837万8千円
    URL:
    https://www.rakus.co.jp/company/outline/
    導入事例2件をみる

5.ERP/基幹業務SMILE V

株式会社OSKのERP/基幹業務 SMILEⅤは、納品書や請求書の発行だけでなく、受注や売上、入金、発注などといった販売や購買に関わる業務を支援する販売管理システムです。データ分析もダブルクリックで展開できるなど、豊富な機能で業務を円滑に進めることが可能になります。株式会社OSKは販売や人事給与をはじめとした基幹業務システムの開発に関わっているため、豊富な実績と経験があります。クラウド版のSMILEⅤ Airも用意されており、導入に幅広い選択肢があります。

  • 優れた拡張性で独自の帳票でも柔軟に対応可能
  • データを引き継ぎ伝票登録の負荷を軽減できる
  • 売上データを生成、実績から視覚的に経営を分析可能
  • 製品のおすすめポイント

    1 優れた拡張性で独自の帳票でも柔軟に対応可能

    マスターや伝票にオリジナルの管理項目を追加可能です。SMILE V 販売のデータを活用し、出力項目やレイアウトをカスタマイズした、独自の帳票を作成することもできます。柔軟性の高いサービスであり、商品別、倉庫別の在庫把握にも対応しているため、デッドストックの防止にもつながります。

    2 データを引き継ぎ伝票登録の負荷を軽減できる

    見積書から受注・売り上げ伝票、発注書から仕入伝票へデータを引き継ぐことが可能なので、伝票にその都度入力する必要が無くなり入力負荷を軽減します。商品コードを入力するだけで過去の入力履歴を酸素油脂、最近使った商品やよく使う商品を自動表示する機能もあるため調べる手間が省けます。

    3 売上データを生成、実績から視覚的に経営を分析可能

    保守料金など定期的に発生する売り上げは、パターンを登録することで自動的にデータを作成します。また指定日時点の売り上げと仕入れの実績を集約した概況報告書の出力が可能。売上の年間実績をドリルダウン・グラフ分析でき、経営に活かすことで企業の売り上げのアップにつながります。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 発注管理 見積書作成 在庫管理 商品管理 請求書発行 ルーティン自動化 顧客管理 売掛管理 取引管理 データ分析 集計機能
    サポート 電話
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社OSK
    本社:
    東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル 9F
    創立:
    1984年7月2日
    代表者名:
    橋倉 浩
    資本金:
    4億円
    URL:
    https://www.kk-osk.co.jp/corporate/osk/information.html

小規模向け売上管理システム

次に、中小企業向けの売上管理システムを紹介します。おすすめは以下の3つです。

  1. アラジンオフィス
  2. 弥生販売24
  3. ネクストエンジン

順番に解説します。

1.アラジンオフィス

株式会社 アイルのアラジンオフィスは、中堅・中小企業を中心に5,000社以上で利用されている、販売管理・在庫管理システムです。クラウドでの利用も可能で、テレワーク・在宅勤務を可能にします。多くの利用者の声を反映し、販売管理に必要な機能を標準搭載した完成度の高いパッケージです。ファッションや食品、化粧品や医療など、業態に応じてシステムが構成されており、業務形態に合ったシステムの運用が可能になります。

  • 利用者の声を反映した豊富な機能と、外部連携可能な柔軟性がある
  • Webとリアル両面から支援するトータルソリューション
  • 最適な提案と、安心のフォロー体制で導入後もスムーズに
  • 製品のおすすめポイント

    1 利用者の声を反映した豊富な機能と、外部連携可能な柔軟性がある

    販売管理・在庫管理だけでなく、生産管理や輸入管理、プロジェクト管理にも対応しており、豊富なオプションが存在します。またBtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」の標準連携、会計システムや分析ツールなどさまざまなツールと連携して業務効率化が可能となっています。

    2 Webとリアル両面から支援するトータルソリューション

    CROSS-OVERソリューション」によって、Webとリアル両面から支援し、利用者のビジネス変革をより強固に行えるようにします。事業ポリシーである「バックサイドトランスメーション」のもとに、現場だけでなくオフィスや実店舗をデジタル化。

    3 最適な提案と、安心のフォロー体制で導入後もスムーズに

    運用面を考慮し、一歩先を見据えた分析とヒアリングを提供します。業種や業態に精通した営業担当が、会社それぞれに合わせたアプローチを提案。導入前から導入後まで万全のフォロー体制によって課題管理を行い、操作指導だけで終わりません。リピート率あ98.4%を記録しています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 複数拠点 発注・仕入 棚卸機能 POS連携
    サポート 電話 メール
    トライアル 無し
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    株式会社 アイル
    本社:
    大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB
    創立:
    平成3年
    代表者名:
    岩本哲夫
    資本金:
    3億54百万円
    URL:
    https://aladdin-office.com/company/

2.弥生販売24

弥生株式会社の弥生販売23は、様々な集計・分析レポートが標準搭載されている販売管理ソフトです。連続23年売上実績No.1を記録しており、2人に1人が利用していいます。高いシェア率だけでなく、高い顧客満足度を得ており、大中小の多くの企業の業務の円滑化を助けているソフトです。利用者に応じてラインアップが揃えられており、小規模法人向け、中小規模法人向けとプランが分けられているので無駄にコストを払う必要がありません。

  • わかりやすい入力画面と分かりやすい導入支援サービス
  • 伝票や帳票の明細行ごとに課税区分を指定、税率別に集計もできる
  • 適格請求書(インボイス)に対応、簡単に証憑の作成・印刷が可能
  • 販売管理システム

    製品のおすすめポイント

    1 わかりやすい入力画面と分かりやすい導入支援サービス

    音声と動画で設定のやり方や作業の手順を解説してくれるので、迷わずにすぐに使い始められます。また導入だけでなく実際の利用でも、入力画面がわかりやすいので、簡単に見積書や受注・売上伝票が作成可能、手間なく帳票・伝票が作成可能です。弥生販売23があれば販売管理から在庫管理まで簡単に利用できます。

    2 伝票や帳票の明細行ごとに課税区分を指定、税率別に集計もできる

    伝票の課税区分の初期値は伝票日付と商品代塗油の課税区分に合わせて自動で設定、自分で打ち込む必要がありません。また税区分ごとに消費税の集計が可能なので、税率の入力ミスがないかチェックできます。簡単なだけでなく、人為的なミスを減らすことが可能です。

    3 適格請求書(インボイス)に対応、簡単に証憑の作成・印刷が可能

    2023年10月に施行されるインボイス制度では、売り手側は求めに応じてインボイスを交付する必要があります。弥生販売23ではインボイスに対応しており、規格に沿った証憑の作成・印刷が可能です。税率ごとの消費税額を自動計算、適格請求書発行事業者の登録番号を設定し印刷できるので心配がありません。

    ソフト種別 パッケージ型ソフト
    基本的な機能 在庫管理 実績管理 外部連携 受注管理 見積書作成 請求書発行 自動チェック機能 発注管理 データ分析
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    運営企業:
    弥生株式会社
    本社:
    東京都千代田区外神田 4-14-1 秋葉原 UDX 21F
    創立:
    1978年(現在の法人の設立年月日 : 2007年1月15日)
    代表者名:
    岡本 浩一郎
    URL:
    https://www.yayoi-kk.co.jp/company/information.html
    導入事例4件をみる

3.ネクストエンジン

NE株式会社のネクストエンジンは、EC・ネットショップにおいて事業を拡大させたいEC事業者向けの在庫管理システムです。ネット経済新聞調べで導入実績がNo.1のシステムで、契約社数は5,772社に及びます。松屋や日本食研など大企業にも使われており、コストの削減や売上の向上に繋げることが可能です。導入支援や運用支援、活用支援が特に充実しており、伴走型のカスタマーサクセスを実現できます。

  • EC運営会社から生まれたサービスなので実用的
  • 「アプリ」によって機能をカスタマイズ・追加する
  • 導入店舗において売上アップ、成長率は186%を記録
  • 製品のおすすめポイント

    1 EC運営会社から生まれたサービスなので実用的

    親会社のHamee株式会社はもともとECを運営しており、ネクストエンジンはその中で業務を楽にするために生まれた在庫管理システムです。実際にECを運用しているところから生まれたので実用的で、実際のEC運用に即した対応とサービスをうけることが可能になっています。

    2 「アプリ」によって機能をカスタマイズ・追加する

    ネクストエンジンは「アプリ」を使って機能をカスタマイズ・追加します。事業規模や社会環境に柔軟に対応し、ECの運営に対して常に適切なソリューションを提供可能です。システムを変更することによる労力をなくし、長く使用できる在庫管理システムとなっています。

    3 導入店舗において売上アップ、成長率は186%を記録

    EC・ネットショップの煩雑な業務において、システムが不十分だと売上アップや商品企画、集客などに時間がさけません。クリエイティブ業務に時間を割く為に、ルーティン業務を最小限にし売上アップを図ります。2020年の調べによると、成長率は186%を記録しています。

    ソフト種別 クラウド型ソフト
    基本的な機能 倉庫連携 送り状発行 発注・仕入 POS連携
    サポート 電話 メール
    トライアル 有り
    最低利用期間 最低利用期間の制限なし
    よく導入している業種
    本社:
    神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2
    代表者名:
    鈴木 淳也 比護 則良
    資本金:
    1,000,000円
    導入事例16件をみる

導入の際の比較ポイント

この章では、導入の際に確認するべきポイントを解説します。

  1. 機能の充実性
  2. 操作性
  3. カスタマイズ性
  4. システムのタイプ
  5. 連携が可能か

1.機能の充実性

売上管理システムは製品によって搭載機能が大きく異なるのが特徴です。売上管理に特化した製品もあれば、販売管理、在庫管理までカバーしている製品も存在します。販売管理や在庫管理まで行いたいと思った場合、それらを網羅しているシステムを選ぶことが重要です。反対に、必要以上の機能を持つシステムは導入しないことも重要です。そのような製品を導入してしまうと、無駄な運用コストがかかってしまう可能性があります。

2.操作性

システムの使いやすさも重要な要素となります。現場スタッフが日常的に使う場合、操作が複雑だと導入効果が下がる可能性があるからです。それを避けるためにも、使いやすさに注目することが大切になります。また、使用開始までにどれほどの時間、コストがかかるかも確認することで、導入後のイメージがしやすくなります。

3.カスタマイズ性

自社特有の業務プロセスに対応するために、システムの柔軟性が求められる場合があります。必要な機能だけを追加できるか、自社に合ったレポートやデータを表示できるかといったことは必ず確認する必要があります。この確認を怠ると、システムを導入しても効果が出ない可能性があります。そのため、この要素は必ず確認しましょう。

4.システムのタイプ

システムは、クラウド型とオンプレミス型に分けられます。自社の規模に合わせて最適な方を選ぶことが大切です。クラウド型は、インターネット環境が無いと使えませんが、初期費用、運用費用を低く抑えることができます。一方オンプレミス型はオフラインでも使用可能ですが、コストがかかるという特徴があります。

5.他システムとの連携性

売上管理システムは、在庫管理、顧客管理、会計システムなどと連携することで効果を最大化できます。他の業務システムとの互換性があるかを事前に確認しておくことが必要です。

導入のメリット、デメリット

売上管理システムの導入はメリットが多いですが、デメリットも存在します。この章では、売上管理システムを導入するメリット・デメリットを解説します。

導入のメリット

まず、売上管理システム導入のメリットは3つあります。

  1. データの可視化と分析
  2. マルチチャネルの統合管理
  3. 顧客管理の効率化

順番に解説します。

1.データの可視化と分析

売上データをリアルタイムで把握し、グラフやレポートに変換することで、業績の傾向を一目で確認可能です。これにより、迅速な意思決定が行えます。

2.マルチチャネルの統合管理

複数の販売チャネル(店舗、オンラインショップなど)からの売上データを一元管理できます。これにより、分散管理によるデータの不整合を防止できます。手作業でマルチチャネルを管理しようとすると、データの重複や記入漏れが発生してしまいます。そのため、複数チャネルを運営する場合、売上管理システムの導入がおすすめです。

3.顧客管理の効率化

顧客情報との連携により、リピーターの購入履歴や購入頻度を把握し、効果的なプロモーションやキャンペーンを実施できます。そのため、顧客満足度や売り上げも向上します。

導入のデメリット

売上管理システム導入のデメリットは以下の3つです。

  1. 操作習得に時間がかかる
  2. システムのカスタマイズ性が制限される場合がある
  3. 技術的な問題やトラブルのリスク

順番に解説します。

1.操作習得に時間がかかる

特に複雑なシステムでは、従業員が操作方法を学ぶためのトレーニングが必要です。これにより、短期間では導入効果が感じられないことがあります。使いやすさに優れたシステムを選ぶことで、習得期間を短縮できます。

2.システムのカスタマイズ性が制限される場合がある

売上管理システムにとって、システムのカスタマイズ性は非常に重要な要素になります。在庫管理や販売管理も行いたい場合、カスタマイズ性が低いと、それらに対応できない可能性が生じてしましまうからです。そのため、自社の業務フローに対応できる製品を選ぶことが大切です。

3.技術的な問題やトラブルのリスク

システムを運用するうえで、システム障害、データ喪失のリスクは必ず存在します。特に売上データや顧客データが流出してしまうと、大きなトラブルにつながってしまします。そのような事が起きないように、セキュリティ性能の高い製品を選ぶ必要があります。

まとめ

この記事では、売上管理システムの機能、比較ポイント、導入のメリット・デメリットについて詳しく解説しました。売上管理システムの導入には、業務の効率化、データ分析の向上、顧客対応の強化といった多くのメリットがある一方、導入コストやシステムの適合性といった課題も伴います。自社に最適なシステムを選ぶためには、必要な機能が揃っているか、費用対効果が高いか、他システムとの連携性やサポート体制が充実しているかを慎重に見極めることが重要です。売上管理システムの導入は、ビジネスの成長を支える大きな一歩です。この記事で紹介した内容を参考に、最適なシステムを選定し、売上管理の効率化と企業競争力の向上を実現してください。

目次

おすすめ比較一覧から、
最適な製品をみつける

カテゴリーから、IT製品の比較検索ができます。
1850件の製品から、ソフトウェア・ビジネスツール・クラウドサービス・SaaSなどをご紹介します。

すべてみる