本記事では、企業がビジネスPCを導入することで、どのような効果を得られたのかについて紹介します。導入した企業の業種と規模を確認し、導入前の課題から改善の施策、導入後の効果を知ることでビジネスPCを導入する際の参考にしましょう。

導入事例1:YAMAGATA株式会社
(導入製品:VAIO Pro シリーズ)

歴史ある会社は変化を恐れない。VAIO S13で創造した、今の時代の働き方

※出典:歴史ある会社は変化を恐れない。VAIO S13で創造した、今の時代の働き方

業種 企業規模
製造 1,001名以上

導入前の課題

YAMAGATA株式会社は長い歴史を持つ会社でありながら、働き方の変革には多くの課題がありました。部分的な裁量労働制を採用していたものの、従来の働き方が根付いており、特に出社を推奨する風土がありました。また、勤怠管理や人事評価においてはマイクロマネジメントが行われており、社員の自主性や生産性を制約する要因となっていました。加えて、業務効率化や生産性向上のために適切なデバイスやテレワーク環境の整備も必要でした。

改善の施策

「破壊と創造」をスローガンに掲げ、従来の働き方のルールを変えるための施策が取り組まれました。テレワークを推進し、働き方のオプションを増やすことで、社員が自由に働く時間と場所を選択できる環境を整えました。このためには適切なデバイスの導入が欠かせず、タブレットやクロームブックの試験導入を行い、業務効率化と生産性向上を図りました。さらに、シェアオフィス『NewWork』との契約により、社員がどこでも働ける場所を提供し、VAIO S13というテレワークに適したデバイスを選定しました。

導入後の効果

テレワークの導入により、YAMAGATA株式会社では多くの効果が生まれました。まず、業務の効率化により生産性が向上し、数字的な成果を上げることができました。従来の働き方と比較して、非効率的な移動が減り、直接お客様に向かい、その後はサテライトオフィスで作業するスタイルが確立されました。社員の生産性向上だけでなく、介護や出産などの理由で離職しないことで人材の確保にも寄与しました。

テレワーク導入は採用面でもメリットがあり、若い人材にとって魅力的な選択肢となりました。また、マイクロマネジメントを排除することで社員のやりがいや達成感、満足感が高まり、生産性を向上させる一助となりました。さらに、VAIO S13のようなモバイルワークをアシストするデバイスにより、テレワークを実践するための環境が整備され、スムーズな業務遂行が可能となりました。

導入した製品:VAIO Pro シリーズ

VAIO Pro シリーズの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/12160/

VAIO Pro シリーズの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=12160

導入事例2:ヤスハラケミカル株式会社(導入製品:レッツノート)

タブレット、ノートPC、モバイルルーターの“3台持ち”を解消。 使い勝手が大きく改善し、通信コストも30~40%削減。

※出典:タブレット、ノートPC、モバイルルーターの“3台持ち”を解消。 使い勝手が大きく改善し、通信コストも30~40%削減。

業種 企業規模
医療・化学 101名-300名

導入前の課題

ヤスハラケミカル様は、社外でのモバイルワークにおいて、従来のノートPCとモバイルルーター、通信機能内蔵のタブレットを3台持ちすることによる苦労がありました。これにより、重量の問題やアダプターやケーブルの持ち運び、紛失や盗難のリスクの増加、端末ごとに異なる通信キャリアによる管理コストの増加などの課題が生じていました。また、タブレットではメールの返信やファイルの編集、社内サーバーへのアクセスが困難であり、業務の支障となっていました。

改善の施策

これらの課題を解決するため、情報システム部門は「ストレスのないモバイルワーク」を実現することを目指し、モバイル環境の改革を図りました。そのために、軽量かつ長時間駆動可能な2 in 1のモバイルPCを導入することとしました。

さらに、社外でも社内と同じICT環境を利用できるWindows PCを選定し、豊富な入出力端子を備えることで、各種プレゼンテーションやプロジェクターの使用などでも問題ないようにしました。また、OSをWindowsに統一することで社内ファイルサーバーへのアクセスをVPN経由で容易に行えるようにし、グループウェアやSFA、BIツールなどの外出先での使用を可能としました。

導入後の効果

レッツノートCF-XZ6の導入により、社外でのモバイルワークが大きく改善されました。驚きの軽さと長い駆動時間により、移動中でも快適に作業が行えるようになりました。豊富な端子のおかげでプロジェクターや各種デバイスへの接続が容易になり、ビジネスのプレゼンテーションや業務上の活動もスムーズに行えるようになりました。キーボード入力による快適なメール作成やWord/Excelファイルの編集が可能となり、業務効率が向上しました。また、LTE内蔵によりネットへの即時接続が実現し、顧客とのコミュニケーションがよりスムーズになりました。

さらに、Windowsの統一によりVPN経由で社内サーバーへのアクセスが容易になり、管理職の出張中の電子印承認がスムーズに行えるようになり、業務の滞りが解消されました。これにより、機器数の削減と通信キャリアの一本化によるコストの削減も実現しました。レッツノートの無償保証により、保証にかかるコストも削減されました。全体的に、導入により社外でのモバイルワークが効率化され、コスト面でも大幅な改善が見られました。

導入した製品:レッツノート

レッツノートの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/12158/

レッツノートの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=12158

導入事例3:株式会社LIFULL
(導入製品:ThinkPad X1シリーズ)

クリエイティブでハイパフォーマンスな働き方を支えるPCとしてレノボ「ThinkPad A285」を選択 いつでも、どこでも、すばやく業務が遂行できる環境の実現へ

※出典:クリエイティブでハイパフォーマンスな働き方を支えるPCとしてレノボ「ThinkPad A285」を選択 いつでも、どこでも、すばやく業務が遂行できる環境の実現へ

業種 企業規模
不動産 1,001名以上

導入前の課題

LIFULL社では、従業員がクリエイティブな職場環境で自分の能力を最大限に発揮できることを重視しています。しかし、社内PCの多くが更新時期を迎え、自社が目指すワークスタイルにフィットし、かつ安定した調達が必要とされていました。以前のノートPCでは、いつでもどこでもスピーディに仕事をこなすことが難しく、故障率が高く、PC運用管理の手間が大きかったことが課題として浮き彫りになりました。

改善の施策

この課題を解決するために、LIFULL社は高性能かつモビリティに優れたノートPCを導入することを決定しました。その結果、AMD Ryzen™ PROプロセッサー搭載の「ThinkPad A285」を採用し、先行導入していた「ThinkPad X1 Carbon」と併せて社内標準機として活用しました。また、レノボにキッティングを任せることで情報システム部門の工数を半減させる施策も取られました。

導入後の効果

この施策により、以下のような効果が得られました。まず、新しいノートPCの採用により、従業員はいつでもどこでも業務を効率的に遂行できる環境が整いました。同時に、故障率が低下したため、PC運用管理の手間が大幅に減少しました。さらに、情報システム部門は自身の都合に合わせて数百台のノートPCを調達できるようになり、調達プロセスがスムーズに進行しました。これらの施策により、従業員の生産性が向上し、安定したワークスタイルが確立されたと言えます。

導入した製品:ThinkPad X1シリーズ

ThinkPad X1シリーズの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/12156/

ThinkPad X1シリーズの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=12156

導入事例4:株式会社フジバンビ
(導入製品:HP EliteBook シリーズ)

フジバンビの新しい挑戦を支える 世界最薄・最軽量※のHPビジネスコンバーチブルPC

※出典:フジバンビの新しい挑戦を支える 世界最薄・最軽量※のHPビジネスコンバーチブルPC

業種 企業規模
製造 101名-300名

導入前の課題

プロジェクトチームが新商品を軌道に乗せるためには、商品開発だけでなく企画から試作、パッケージや売り場の開発、販路の開拓など、多岐にわたる活動が必要であり、社外スタッフや協力会社との円滑なコラボレーションが不可欠でした。遠隔コミュニケーションが頻繁に行われ、外出先でもデザイン作業や機密情報の取り扱いが必要なことから、携帯性やセキュリティの面で優れたデバイスが求められていました。

改善の施策

この課題に対し、「HP EliteBook x360 1020 G2」が導入されました。このデバイスは軽量かつ持ち運びに便利で、女性のスタッフでも扱いやすいサイズとキーボードを備えています。タブレットモードやシアターモードでの使用も可能であり、外出先でも柔軟な打ち合わせが行えるようになりました。また、プライバシースクリーン機能により機密情報の保護が強化され、Skype会議や音声通話も高品質なスピーカーシステムを搭載してスムーズに行えるようになりました。

導入後の効果

「HP EliteBook x360 1020 G2」の導入により、プロジェクトチームは以下のような効果を実感しています。まず、移動中でも軽量で持ち運びが容易なため、スタッフはいつでもどこでもデバイスを連れて行くことができます。外出先でのデザイン作業や遠隔会議がスムーズに行え、効率的なコミュニケーションと作業が実現しました。特にHP Sure Viewのプライバシースクリーン機能により、機密情報の安全性が向上し、安心して機密データを扱えるようになりました。また、高品質なスピーカーシステムは音声通話の品質を向上させ、遠隔コミュニケーションの質を高めました。

導入した製品:HP EliteBook シリーズ

HP EliteBook シリーズの製品情報はこちら→https://digi-mado.jp/products/12155/

HP EliteBook シリーズの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=12155

導入事例5:野村證券株式会社
(導入製品:ノートパソコン LIFEBOOK)

営業担当者の業務の柔軟性を向上、軽量・薄型PCの活用で作業場所の制約を解放

※出典:営業担当者の業務の柔軟性を向上、軽量・薄型PCの活用で作業場所の制約を解放

業種 企業規模
金融 1,001名以上

導入前の課題

野村證券は、変化する金融業界の中で持続的な成長を実現するために、働き方改革が必要と認識していました。特に証券外交業務では、営業担当者の顧客に充てられる時間を確保し、限られた人材で高い品質を確保する必要がありました。デスクトップPCとタブレットの使い分けがあり、外出中の効率的な業務処理に課題がありました。

改善の施策

この課題に対し、野村證券は軽量薄型ノートPCの導入を検討しました。従業員の意見を取り入れ、特に営業担当者が持ち運びしやすいコンパクトな13型のノートPCを選定しました。これにより、外出先での業務がスムーズに行えるようになり、デスクトップPCとの連携も考慮し、ポートリプリケーターを採用して作業環境を整えました。また、安心・安全に情報を扱うためにVDI(仮想デスクトップ環境)も導入しました。

導入後の効果

軽量薄型ノートPCの導入により、営業担当者の業務の中断が低減しました。外出先での作業が容易になり、報告書の作成やメールの送受信がスムーズに行えるようになりました。社外からもファイルサーバーへのアクセスが可能になり、タイムリーな情報提供ができるようになりました。また、会議においてもノートPCの持ち込みが常態化し、ペーパーレス化が進んだため、会議資料の準備時間が削減され、会議の効率化が図られました。デスクトップPCからノートPCへの移行もスムーズに行える環境が整えられました。

導入した製品:ノートパソコン LIFEBOOK

ノートパソコン LIFEBOOKの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/12154/

ノートパソコン LIFEBOOKの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=12154

ビジネスPC8製品の比較一覧

トライアル期間 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • タブレットからノート PC までの多機能性を提供
  • どこにでも持ち歩ける薄型軽量のデザインです
  • 組み込みのセキュリティシステムを搭載、高い安全性の担保
トライアル期間 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 持ち運びしやすい軽量薄型ボディと連続約30時間の長時間駆動を両立
  • 立体成型カーボンを採用した天板・徹底した品質試験で堅牢性を実現
  • 本体だけでネットワーク接続可能なSIMフリー4G LTE対応
トライアル期間 無し
サポート 電話 チャット 

製品のおすすめポイント

  • 最大約20時間駆動可能なバッテリーで外出時のビジネスでも安心して使用可能
  • 安全・高速にネットワークへ接続することができる「LTE」搭載モデルもご用意
  • 画面閉角は最大180°、最適な角度で利用可能
トライアル期間 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • デスクトップ同等の仕事ができる! 生産性の高さ
  • 使用するネットワークを自由に選択、組織内や得意先との円滑なWeb会議が可能に
  • 一貫したセキュリティ対策でリスクと工数を削減
トライアル期間 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • 最大駆動時間26時間の大容量バッテリー搭載モデル
  • 軽量PCのラインナップも豊富にご用意しています
  • インテル® Evo™プラットフォームを搭載した2 in 1PC
トライアル期間 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • ビジュアルハッキングからデータを保護します
  • AIテクノロジーによる音響環境の最適化を実現
  • 長く持つこと、早く回復すること、劣化しづらいこと
トライアル期間 無し
サポート 電話 

製品のおすすめポイント

  • タブレットの便利さとモバイルPCの快適さを持ち合わせたコンバーチブル端末
  • 鞄に入れて楽々持ち運べる重さ・軽さで外出時の持ち運びが苦にならない
  • 利用シーンを想定した多彩なセキュリティ対策
トライアル期間 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • テレワークにも使えるセキュリティロック解除方法
  • スリムなのに、大容量の光学ディスクが使える
  • インターネットや周辺機器との接続もスムーズ

ビジネスPCについての詳しい記事はこちら

【2023年】ビジネスPC比較8選!法人に最適なPCの選び方