本記事では、企業がABテストツールを導入することで、どのような効果を得られたのかについて紹介します。導入した企業の業種と規模を確認し、導入前の課題から改善の施策、導入後の効果を知ることでABテストツールを導入する際の参考にしましょう。

導入事例1:Cylance(導入製品:Adobe Target)

市場におけるプレゼンスを強化

※出典:ユーザー事例:Cylance | Adobe

業種 企業規模
IT・情報通信 301名-1,000名

導入前の課題

Cylanceは、デジタル時代に直面するビジネスの脅威に対処するために、スマートでプロアクティブなサイバーセキュリティへのアプローチを模索していました。ウイルス、フィッシング行為、ランサムウェアなどの新たな脅威が次々と現れ、従来の対処法では追いつかない状況でした。Cylanceは、webサイトをブランド強化と新規顧客獲得の中心的なツールと位置づけていましたが、初回訪問者へのインパクトと顧客体験の向上が課題となっていました。

改善の施策

Cylanceは、Adobe Experience Cloudを統一デジタル基盤として導入することで、webプレゼンスを変革し、ページをまたいだブランドの一貫性を生み出し、コンテンツ管理を簡素化し、広範なパーソナライゼーションに向けた基盤を構築しました。特にAdobe Experience Managerを使用してwebサイトを一新し、モバイル体験も大きく変化させることに注力しました。再利用可能なコンポーネントを開発し、モジュール式のアプローチを採用することで、効率的で迅速なデプロイメントが可能となりました。また、Adobe Experience Manager Assetsを活用してwebコンテンツを管理し、パーソナライゼーションのためにAdobe AnalyticsとAdobe Targetを導入しました。

導入後の効果

これらの施策により、Cylanceのwebサイトは訪問者の時間を増加させ、バウンス率を減少させるなど、顕著な成果を上げました。データに基づくパーソナライゼーションにより、潜在的バイヤーの興味を高め、オンラインフォームへの記入が増加しています。Adobe Experience Manager AssetsのDynamic Media機能を活用した動画の効果的な利用や、Adobe Analyticsのデータ分析による顧客行動の理解が可能になりました。さらに、Adobe Targetを使用したユーザーエンゲージメントのパーソナライズにより、訪問者のウェブサイト利用パスを最適化する計画が進行中です。

導入した製品:Adobe Target

Adobe Targetの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/27372/

Adobe Targetの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=27372

導入事例2:株式会社SBI証券(導入製品:KAIZEN UX)

「Webサイトに載せるべき情報が多く、お客様が迷ってしまう」SBI証券と“一緒に”金融業界の悩みを解決に導く

※出典:「Webサイトに載せるべき情報が多く、お客様が迷ってしまう」SBI証券と“一緒に”金融業界の悩みを解決に導く|KAIZEN PLATFORM

業種 企業規模
金融 1,001名以上

導入前の課題

金融業界のSBI証券では、情報量の多さがお客様にとっての課題となっていました。商品性やサービスを説明するために金融用語が多く使用されており、初心者のお客様にはわかりにくいと感じられていました。口座開設後の取引進行にも問題があり、お客様が次のステップに進まないケースが多かったため、改善策を模索していました。

改善の施策

SBI証券は、情報量の多さによる混乱を解消するために、お客様が必要としている情報に絞り込むことを検討しました。特に投資初心者向けには、初めての投資取引に役立つTips情報を中心に表示することを考えました。Kaizen Platformの協力を得て、WebサイトのUXを改善するためにABテストを実施しました。また、Kaizenの提案を活用して、クリエイティブ制作においても必要な情報を的確に伝えることを目指しました。

導入後の効果

Kaizen Platformの協力により、具体的な改善施策を実行し、その効果を確認することができました。口座開設を促進するためのLPに対して行ったABテストにより、情報量の多さがお客様の迷いの原因であることを明確に把握しました。それに基づいて、UXを重視した情報の出し分けを実施し、お客様の取引ステップをスムーズに進めることができるようになりました。Kaizenの提案により、現状にとどまらず新たな発想が生まれ、お客様の利便性向上に寄与しました。また、リソースの絞り込みにも成功し、効率的な改善施策を実行することができました。

導入した製品:KAIZEN UX

KAIZEN UXの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/27368/

KAIZEN UXの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=27368

導入事例3:株式会社キタムラ(導入製品:DLPO)

メインビジュアルの出し分けで、CVR28.9%改善を実現!

※出典:メインビジュアルの出し分けで、CVR28.9%改善を実現!〜スタジオマリオのABテスト事例〜 – DLPO株式会社

業種 企業規模
その他 1,001名以上

導入前の課題

「スタジオマリオ」は、お子様の記念日撮影を扱うウェブサイトですが、年齢や性別によって撮影イメージが異なるため、訪問者に適切なビジュアルを提供することが重要でした。しかし、既存のウェブサイトでは、全ての訪問者に同じビジュアルを表示しており、撮影イメージが伝わりにくいという課題が生じていました。そこで、訪問者に合わせたページを提供するための解決策が必要となりました。

改善の施策

これらの課題を解決するために、「カメラのキタムラ」のネットショップで実績のあったDLPO(Dynamic Landing Page Optimization)を導入することが決定されました。DLPOは会員情報と連携して出し分けができるツールであり、訪問者に最適なページを提供する上で有用であると判断されました。実際にDLPOの担当者からの詳細な説明と、他の事例を参考にして導入を決定しました。また、ウェブ接客ツールとして活用していた機能もDLPOで置き換えることが可能であるというアドバイスも受け、効率的な導入が実現しました。

導入後の効果

DLPOの導入により、訪問者に合わせた出し分けが可能になりました。特に0~1歳のお子様の撮影において、性別に合わせたメインビジュアルの出し分けを行った結果、コンバージョンレートが28.9%改善されました。これにより予約数が大きく増加し、前年比200%の成果を上げました。また、別のテストでは、トップページに表示していた撮影メニューを選ぶモーダルの効果についても検証しました。追従しないモーダルが最も効果的であることが判明し、不必要な機能を排除することでサイトの利便性を向上させました。

導入した製品:DLPO

DLPOの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/27750/

DLPOの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=27750

導入事例4:株式会社LIFULL(導入製品:KARTE Blocks)

サイトリニューアル時にBMSありきでCMSを選択。使い分けることで自由度の高いサイト運営を実現(LIFULL HOME’S 住まいの窓口)

※出典:サイトリニューアル時にBMSありきでCMSを選択。使い分けることで自由度の高いサイト運営を実現(LIFULL HOME’S 住まいの窓口) | CX Clip by KARTE

業種 企業規模
不動産 1,001名以上

導入前の課題

サイト運営において、フルスクラッチ制作のため軽微な更新もエンジニアやデザイナーに依頼する必要があり、実装部分が時間を要していました。更新のための仕様書作成や工数が多くかかり、施策実施がタイミングに制約を受ける課題が生じていました。

改善の施策

KARTE Blocksの導入により、HTMLやコードの知識がなくても簡単に改善箇所を差し替えることができるようになりました。緊急事態宣言時にはビデオ通話相談への誘導や店舗の営業状況の案内を迅速に実装でき、自部署だけで作業を完結できるようになりました。また、KARTE Blocksの使用によりサイト読み込み時のタイムラグがなく、ユーザー体験に良い影響をもたらしました。

導入後の効果

KARTE Blocksの活用により、実施したい戦略や状況が変化しても制限が少なく、サイト改善が柔軟に行えるようになりました。CMSとの併用により、ページの新規作成や定期的な変更はCMSで行い、スポット的な変更やABテストはKARTE Blocksで行うことで、リソースの制約に左右されずに運用できるようになりました。特にビデオ通話相談への遷移率が約20%増加し、自由度の高い施策が実現しました。さらに、ユーザー体験にも改善が見られ、サイトの快適な閲覧が実現しました。

導入した製品:KARTE Blocks

KARTE Blocksの製品情報はこちら→https://digi-mado.jp/products/22864/

KARTE Blocksの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=22864

導入事例5:株式会社KINTO(導入製品:SiTest)

多くの訴求点の中からヒートマップでお客さまのニーズを汲み取り、最適なページ構成へと改善

※出典:多くの訴求点の中からヒートマップでお客さまのニーズを汲み取り、最適なページ構成へと改善 | SiTest (サイテスト) ブログ

業種 企業規模
その他 101名-300名

導入前の課題

広告経由のランディングページにおいて直帰率が高く、その要因として以下の3点が考えられました。①ランディングページの内容と構成、②流入ユーザーの幅の広さ、③流入ユーザーとランディングページの興味・関心のアンマッチ。特に、KINTOのランディングページ内での説明箇所が膨らんでスクロールが必要なページになっていることが課題と感じられました。

改善の施策

SiTestの導入により、定性・定量データの両方からランディングページの課題を見える化しました。ヒートマップを活用してお客さまの行動とニーズを読み取り、仮説を立案しました。特に車種ハリアーを対象にしたランディングページの分析に注力しました。スクロールヒートマップから、「契約の流れ」でのお客さまの滞在時間が著しく低いことが判明し、60%のお客さまがこの地点で離脱していることも明らかになりました。さらに、タップデータを用いて分析し、「他のクルマを見る」ボタンに興味を示すお客さまがいることから、ランディングページの改善案を導き出しました。

導入後の効果

SiTestの活用により、ランディングページの改善が行われました。特に、「契約の流れ」での離脱率が60%から大幅に改善され、お客さまの興味に合わせた「他のクルマを見る」要素を追加したことで、ランディングページの後半まで読んでいるお客さまが約11%増加しました。今後はA/Bテスト機能を用いて、お客さまの属性に合わせた最適なページの構成や導線を検討し、離脱を減らす取り組みを進めていく予定です。

導入した製品:SiTest

SiTestの製品情報はこちら→ https://digi-mado.jp/products/22551/

SiTestの事例一覧はこちら→ https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=22551

導入事例6:株式会社アミナコレクション(導入製品:Ptengine)

未経験でも成果を出すデータドリブンWebマーケティングチームへ。アクセスデータの精度を向上させたPtengine活用法。

※出典:導入事例 | 未経験でも、40%あった「ノーリファラー」データを分析可能なデータに転換させた方法

業種 企業規模
人材サービス 101名-300名

導入前の課題

アミナコレクションはECサイトの集客状況や施策の成果を可視化するためにGoogleアナリティクスを導入しましたが、Webマーケティング未経験だったため、複雑なダッシュボードや専門用語が理解できず、思うような分析ができませんでした。特にノーリファラーのデータ不足が問題で、どの媒体に注力すればよいかの判断に困難を抱えていました。

改善の施策

その後、アミナコレクションは複数のアクセス解析ツールを比較検討し、Ptengine Insightを選択しました。Ptengineのヒートマップ機能は直感的で分かりやすく、分析のハードルが下がり、楽しく取り組むことができると感じました。また、サポートの充実度やチャットサポートの利用も重要視し、導入後もサポートを受けながら自力での解決力を身につけました。

導入後の効果

Ptengine Insightの活用により、「ノーリファラー」の割合が20%程度まで半減し、注力すべき媒体が明確になりました。さらに、各コンテンツがアクセス数や売上にどれくらい貢献したかが可視化でき、制作部門が利益を生める部署として認識されるようになりました。データに基づいた意思決定力が組織をパワーアップさせ、ECサイトの新規流入は増加し、PV数は135%改善されました。

導入した製品:Ptengine

Ptengineの製品情報はこちら→https://digi-mado.jp/products/22032/

Ptengineの事例一覧はこちら→https://digi-mado.jp/case/?prd_id[]=22032

ABテストツール16製品の比較一覧

ABテストツール

トライアル期間 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • デザインテンプレートの活用で制作工数を圧縮
  • A/Bテスト機能を使えば、HTMLの直編集やタグ設置を行う必要がありません
  • 変更したい「テキスト」も「画像」も、カーソルをあわせて、操作するだけ

ABテストツール

トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • Optimizely Xで高速改善サイクルを
  • Web ABテスト Web Experimentation
  • iOSとAndroiアプリ MobileApp
トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • ウェブテストは初心者でも簡単3ステップで完了
  • テスト結果はレポート画面で視覚的にわかりやすい
  • コストパフォーマンスの高いサイト改善を実現
トライアル期間 無し
サポート メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • 利用開始まではノンストップ。最速で利用できます
  • 初期設定も簡単シンプル。テストはシンプルなUIを採用
  • 豊富なターゲティング設定機能で幅広い分析が実現可能
トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • オムニチャネルパーソナライゼーションを大規模に展開
  • ABテスト多変量テストで憶測による意思決定を排除
  • パーソナライゼーションを人工知能で大規模に自動化

ABテストツール

トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 最短1分でABテストが開始できるスピード登録
  • 成果の良いパターンが自動で生き残る最適化
  • 過去の優秀クリエイティブを引き継ぎながらテストが可能

ABテストツール

トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 流入経路ごとに異なる効果を最大化するためLP訴求を流入元で出し分ける
  • CVが集まるフォームには、各社で大きく効果の出ているSTEP式を採用
  • 企業に最適なクラウドチームを専門人材による組成

ABテストツール

トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 複数のページのテスト検証を行えるABテスト機能
  • サイト内の複数クリエイティブを組み合わせてテスト検証する多変量テスト機能
  • 約5億ユニークブラウザの行動データを学習したAIでのAIパーソナライズ機能
トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • CVRを最大化する支援を10年以上行ってきている実績
  • ABテストにかかる全ての工数をアウトソーシング
  • 数千以上のテストパターン実績から多数の成功パターンを提案

ABテストツール

トライアル期間 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 新たな価値CVQの質を高める改善策に着目
  • ユーザーインサイトを可視化し深層心理を把握
  • グラフィカルなレポーティングと分析で効果的な施策判断をサポート

ABテストツール

トライアル期間 無し
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • テストページはとにかく迅速に設置可能。改善スピードを大幅にアップ。
  • 専門的なIT知識は必要のないビジュアルエディタを搭載
  • VWO統計エンジンが意思決定を支援するスマートなテスト結果

ABテストツール

トライアル期間 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • Tagを1行追加するだけ。最短5分、簡単利用スタート
  • 初期設定無料、月額1500円からのお手頃価格
  • 様々なWeb接客ツールを用意しマーケティングDXを促進
トライアル期間 無し
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • 任意のチャネルで任意のテストを作成・測定・管理する
  • AIを活用した最適化でチャンスを逃さない
  • 強力なAPIとSDKで拡張。洗練されたターゲティングルールの構築
トライアル期間 有り
サポート メール 

製品のおすすめポイント

  • ブロックの更新・管理が簡単にいつでもどこでも更新可能に
  • ブロック分析でサイトだけでなく、各ブロックの分析を行える
  • ABテストで素早く仮説検証し、改善を積み上げる

ヒートマップツールABテストツール

トライアル期間 有り
サポート 電話 メール 

製品のおすすめポイント

  • ヒートマップ解析と録画再生機能(セッションリプレイ)でウェブサイトを解析する
  • A/Bテスト機能とパーソナライズ機能でウェブサイトを改善する
  • ポップアップ機能とEFO(エントリーフォーム最適化)
  • 広告連携機能(AIリターゲティング)とレポート機能

ヒートマップツールABテストツール

トライアル期間 有り
サポート 電話 メール チャット 

製品のおすすめポイント

  • タグ1つで誰もがサイトの力を最大限に引き出す環境へ
  • ノーコードでWebサイトの改善や指標の計測ができる
  • 企画・制作・プロダクトを一貫した顧客体験を届けられる

ABテストツールについての詳しい記事はこちら

ABテストツールとは?おすすめ16選徹底比較|機能やメリット